京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:69
総数:686190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

1年生 雨の日探検隊

画像1画像2
 生活科では「なつだ とびだそう」の学習をしています。
12日は待ちに待った雨の日!
みんなで「雨が降ってる!」と楽しみに外に出ました。
外には,なんとカタツムリがいっぱい!キラキラした蜘蛛の巣や,濡れて気持ちよさそうな葉っぱ,元気なカエルを見つけて,楽しんで帰ってきました。

1年生 なつだ とびだそう

画像1画像2
 昨日は雨・・・・今日は,みんな暑い!といいながら中間休みから帰ってきたので,
「よし!夏探検!」と外にでて,昨日のカタツムリはどこかな?セミの声が昨日はしなかったのに!
と雨の日との違いをたっぷり見つけながら楽しんできました。
晴れの日はやっぱり生き物がいっぱい。
昨日は咲いていなかった3年生のひまわりも今日,元気に花が開いていました。

4年 読み聞かせ

 国語タイムに読み聞かせをしていただきました!

 話を必死に聞く姿から、本の世界を楽しむことができました。想像がとても広がる本の面白さを知るきっかけになったなと思います。
画像1

4年 図工 「ポーズのひみつ」

 作品を目で見たときと実際に同じポーズをしたときで感じ方が違うことに気付きました。
 
 「猫背だから少し悲しそうだな」
 
 「目つきが悪いから、恨みを持っているのかも」

 「色が明るいと優しそうに見える」

 ポーズから心情や色の工夫まで見つけることができました。他の作品を見るときにやってみても面白いと思います!
画像1
画像2
画像3

1年 夏だ 飛び出そう!

 生活科で、教室を飛び出して夏を探しに行きました。
たまたま羽化したばかりのセミが見られて子どもたちは大興奮!
ほかにもたくさんの「夏」を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

水泳 【星の子】

 12日,5・6時間目の水泳の授業での様子です。
 ブレスやバタ足の練習,輪っか拾いなど,全身を動かして目一杯活動しました。バタ足の練習では,少しずつ泳げる距離が伸びてきた子がいます。顔を水につけることが苦手だった子も,水中に潜れるまでに成長しました。日々の努力が現れているなと感じました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「水あそび」

画像1
画像2
画像3
 昨日の一年生の体育科では、お天気にも恵まれて、青空の中「水あそび」の授業をしました。それぞれが決めた目標に合わせて、泳いだり、浮かんだり、潜ったりを練習しました。

4年 国語 「新聞を作ろう」

 社会科で学習した内容をみんなに伝えるために、新聞を作っています。見出しや写真、クイズなども入れて読む人に楽しんでもらえるよう工夫しています。

 それぞれのグループによって内容もこだわりをもって取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動「I like Mondays.」

画像1
先生たちにインタビューした後の子どもたちです。

必死に自分たちの思いを伝えて、相手の思いを聞けた勲章がたまっています!

4年 理科 「季節と生物 夏」

 春から夏にかけて生物はどのような変化をしているのだろう…
 くきの長さは?葉の大きさは?においや色にも変化はあるのだろうか。
 
 様々な見方をできるとたくさんの発見がありそうです!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 スポーツフェスタ
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp