![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:69 総数:686190 |
5年1組 ガリーバ先生![]() ![]() 6年生 Thank you!
ガリーバ先生とのお別れをしました。一緒に楽しく学習していたのでとても寂しいですが、ガリーバ先生からのメッセージを胸に、これからも英語の学習を頑張ります!
![]() ![]() 5年 算数タイム![]() ![]() 商は、移動後の小数点をうつ 余りは、もとの小数点をうつ 筆算の計算自体の難しさもあり悪戦苦闘中! 少ない量を確実に取り組んでいきます。 かぼちゃの収穫 【星の子】
15日,2時間目の生活単元での様子です。
明徳農園にて,野菜の収穫をしました。ナスやピーマンが採れた他,大きなかぼちゃが4つも収穫できました。農園からの帰り道は,バケツに入れたかぼちゃを,3年生が頑張って運んでくれました。 以前収穫して追熟を待っているものも含め,合計8つのかぼちゃが教室に並んでいます。 ![]() ![]() 読み聞かせ 【星の子】
15日,5時間目の様子です。
星の子の6年生が,クラスの友達に絵本の読み聞かせをしてくれました。おじいちゃんと孫の旅先での出会いを描いた『いいから いいから2』を,上手に読んでくれました。絵本が大好きな星の子の子ども達は,釘付けになって読み聞かせを楽しみました。 ![]() ![]() 5年 体育![]() ![]() ![]() 泳力検定のそれぞれの目標に向かってチャレンジ! 昨日に続き、記録を更新し頑張りました! 5年 山の家に向けて![]() ![]() 担当のリーダーが休み時間を使って仕上げてくれました。 来週の学年集会でお披露目予定です! お楽しみに。 岩倉北小学校と交流 【星の子】
14日,岩倉北小学校の育成学級の子ども達が,星の子学級を訪れました。
これまで「なかよしになろうね会」にて,岩倉北小学校とはzoomを通して交流をしていました。対面での交流は今年度初めてということもあり,みんなドキドキしながら交流授業の日を迎えました。 自己紹介やクイズ,ダンスや遊具での遊びを経て,両クラスはとても仲良くなれたように思います。お別れの際には,星の子の子ども達が用意したプレゼントを渡し,笑顔でお見送りをしました。 ![]() ![]() ![]() 児童の安全について![]() 明日からの3連休、そして夏休みと、自由な時間が増え、いつもより子どもたちの行動範囲が広がることが考えられます。 本校では、日頃より「イカのおすし」を合言葉に防犯指導を行っています。ご家庭におかれましても「だれとどこへ行くのか」「何時ごろ帰るのか」を伝えて出かける、「ひと気の少ないところを避ける」等、出かける際の約束事を改めて確認するなど、お子様へのご指導をよろしくお願いいたします。 4年 理科「月と星の位置の変化」![]() 実はもっともっと宇宙には星が広がっているんですね。 今回の学習ではGIGA端末を使って宇宙旅行に出かけました。 「こんなに星があるの?!」 「月にも行ってみたい!」 ご家庭でも「mitaka」と調べていただくと、気軽に星の学習ができるので挑戦してみてください。 |
|