京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:69
総数:686172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

2学期がスタートしました!【星の子】

8月25日より、2学期の授業が始まりました。
久しぶりの学校に、わくわくした様子の子ども達でした。

椅子取りゲームをして楽しんだ後は、それぞれの夏休みについて交流し
絵日記や工作などを紹介しました。

今日から、イベントが盛り沢山の2学期がスタートです。
楽しく過ごしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 自由研究・作品発表会

画像1
画像2
画像3
 夏休みの自由研究、自由作品の発表会をしました。
 どれも力作で、発表を聞いていても楽しかったり、感心させられたりしました。
 月末の参観日にも見ていただけたらと思います。

6年 校長先生のお話を受けて

画像1画像2画像3
2学期の始業式で校長先生がお話された中に,広島で行われた平和記念式典のことがありました。6年生は1学期から総合的な学習で平和学習に取り組んでいます。そして,来月の修学旅行では,今日のスライドにも登場した広島の平和記念公園にも行きます。

3階の掲示板には,朝日小学生新聞の戦争や平和に関する記事を掲示しています。6年生はもちろん,3階に教室がある5年生にも,ぜひ読んでもらいたいです。


平和な未来を作るために行動すると誓っていた広島の2人の小学生だけでなく,これまで学びを重ね,知り,考えてきた6年生のみんなも,未来を創る人たちです。
大切な人と一緒に過ごす毎日を守るため,これからも学んでいきたいです。

31日は被爆者伝承者の方を広島よりお迎えして,お話を聞きます。また,おうちでも話題にしてください。

2学期 始業式

画像1
画像2
夏休みが終わり,2学期が始まりました。みなさんの夏休みはどうでしたか。
始業式での校長先生のお話は「平和」がテーマでした。その中で,8月6日に広島でおこなわれた平和記念式典で子ども代表が伝えた「平和への誓い」が紹介されました。

あなたにとって,大切な人は誰ですか。

当たり前の日常はとても幸せです。

本当の強さとは,違いを認め,相手を受け入れること,思いやりの心をもち,相手を理解しようとすることです。

明徳小学校で重点として取り組んでいる「対話」は,相手を理解し共感して繋がること,相手が見ているものや感じているものを受け取ることを大切にしています。この平和への誓いとも重なるところがあります。2学期からも,そんな対話ができる子ども達を育てていきたいです。




5年 始業式 2学期スタート!

画像1
画像2
画像3
 2学期がスタートしました!

 山の家もせまってきました。

 準備を整えつつ、生活習慣も整えていきたいところです。

 元気にみんなで初めての宿泊学習に臨みたいです。

4年生 夏休みの思い出を聞いてみよう!

自分の夏休みの思い出をただ話すのではなく、友達の思い出を聞いてみんなに紹介することをしました!自分が話すためにもたくさん質問する姿が見られ、対話名人になるためのスタートを改めて切りました。

みんなの夏休みの思い出を聞いているととても楽しかったことが伝わってきました!

鳥取砂丘でサンダルが脱げたことや、野球の試合に行ったこと、ディズニーシーに行ったことなどなどたくさん話してくれました。まだまだ話し切れていない様子だったのでこれから少しずつ教えてくれると嬉しいです。

先生たちの思い出もぜひ聞いてみてください!


画像1
画像2
画像3

4年生 2学期が始まりました!

画像1
画像2
2学期が始まりました。
たくさんの荷物を持ちながらにこにこと元気に登校した子どもたち。夏休みの過ごし方や、自由研究で頑張ったところなど、1カ月間会えなかった分を埋めるようにいっぱいお話をしました。

2学期はこれまで以上にたくさんの行事があります。4年生の自覚をしっかり持ち、高学年へ向けて一緒に頑張っていきましょう。

6年生 2学期スタート!

 夏休みが終わりました。まだまだ休んでいたい思いも強かったかもしれませんが、久しぶりに顔を合わせる友だちと楽しそうに話す様子が見られ、良い2学期のスタートを切ることができたように感じます。始業式では、教室ではあるもののしっかりとあいさつをしたり、椅子をしまって立ったりと、立派な姿を見ることができました。
 2学期は行事も多く忙しくなりますが、大きく成長するチャンスとも言えます。みんなで頑張っていきましょう!
画像1

1年生 算数科「なんじ なんじはん」につかう時計見本です

画像1
 1年生の算数科の「なんじ なんじはん」に使う、時計の見本です。
 25日(木)に封筒を配布しますので、ご自宅にない場合はご購入・
ご準備をお願い致します。

5年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日から2学期が始まります!

 わくわくしている人
 どきどきしている人
 いろいろ気になる人

 色んな人がいると思いますが、何も気にすることはありません。
 なにはともあれ、ひとまず学校へ。

 あせらず、あわてず、でも確実に一歩踏み出しましょう。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 スポーツフェスタ
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp