京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up5
昨日:121
総数:687415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

給食が始まりました!

画像1
今日から給食が始まりました。

今日の献立は…
 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・スパゲティのミートソース煮
 ・ほうれん草のソテー
 ・りんごゼリー         でした。

1年生は初めての給食。どきどきわくわくの様子が伝わってきました。
給食の様子を見に行くと,「おいしい!」「おかわりしたよ!」と教えてくれました。
子どもたちは口の周りを真っ赤にしながら,もりもり食べていました。

4年 算数 「角とその大きさ」

画像1画像2
 算数の学習で,分度器を使って角の大きさを比べました。直角よりも小さい角度,大きい角度をこれからたくさんはかっていこうと思います。分度器マスターを目指していきます!

給食がスタートしました 【星の子】

 14日より,給食が始まりました。
 星の子学級のメンバーが変わってから,初めての給食。人数が減ったので,皆でエプロンを着て配膳を行います。重い食器などは二人で運び,協力して準備を行うことができました。
 本日の献立にはスパゲッティがありました。とてもおいしかったようで,皆あっという間に完食しました。
画像1
画像2

4年 国語 「春のうた」

 「春のうた」という詩を音読しました。冬眠からでてきたうれしさやなつかしさなどのカエルの気持ちを表現するために,声を変えてみたり強弱を意識したりと工夫して音読をしました。これから宿題でも音読があります。この学習で考えた工夫を活かして取り組んでいきましょう。
画像1画像2画像3

4年 国語 「白いぼうし」

画像1画像2
 「白いぼうし」を読んで,感じたこと,不思議に思ったことを交流しました。子どもたちそれぞれでこれからの学習に向けての問いを考えることができました。バックミラーにうつっていなかった女の子について子どもたちと一緒に考えてみてください。

4年 国語 「こんなところが同じだね」

 国語では,友達との共通点をたくさん見つけました。たくさんの質問をして,友達の新たな一面を知ることができました。これから一年,みんなで楽しく学習していきたいと思います。
画像1画像2画像3

4年 音楽 「音楽で心の輪を広げよう」

 音楽の学習では,1年間中村先生に教えていただきます。中村先生の授業は,はじめてなので,まずは自己紹介をしました。子どもたちは,合唱やリコーダーなどのこれからの活動を楽しみにしている様子でした。リコーダーの練習を宿題で取り組むことになると思いますのでご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

4年 図画工作「絵の具で夢もよう」

画像1
画像2
さまざまな道具を使ってお気に入りのもようを作りました。

「グラデーションにしたいから…」

「たくさんの色を使いたい!」

いろんなアイデアを出しながら面白い作品がたくさんできました。

4年 図画工作「絵の具でゆめもよう」1

画像1
画像2
画像3
ストロー 歯ブラシ 刷毛 ローラー…

いろんな道具を使って

自由にかいてみよう!

「先生,見て!流れ星」

「なんか,花火みたいやなあ」


4年 給食初日!

画像1
画像2
給食が始まりました。

いろんなことが様変わり。

新しい様式に慣れていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 スポーツフェスタ
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp