![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:687103 |
4年 算数 「折れ線グラフ」
折れ線グラフが2本!?
「2本あると見比べやすい!」 「変わり方がよくわかった。」 折れ線グラフと棒グラフを同時に読み取ることもできました。 ![]() ![]() ![]() 4年 道徳「まっ,いいか でいいのかな?」![]() わかっていても守れないのはどうしてだろう…。 心の中にいる悪魔と対話することも 道徳では大切な時間です。 5年 あぜぬり![]() ![]() ![]() 水がはられた田んぼに入り,どろをスコップですくい,あぜにせっせとぬることができました。どろだらけになりながらも,子どもたちは丁寧にあぜから水が漏れないようにどろをぬっていました。 次はいよいよい本ごなし。 そして田植えです。 楽しみですね。 4年 まんざい係![]() まんざい係が大活躍です。 となりのクラスからも観客が来ていました。 4年 外国語活動「Hello,world!」![]() ![]() 日本語にもたくさんあいさつがあるように, 英語にも様々なあいさつがありました。 ガリーバ先生は,I don't like YAKINIKU.だそうです。 びっくりです。 季節の絵 【星の子】![]() 今回のお題は「アジサイ」です。まずはクレパスで適度な大きさの円を描き,その後は上から絵の具を塗ってアジサイを仕上げていきます。絵の具は,水を沢山加えたもの・水を少し加えたもの・水を全く加えていないものの三種類を各色用意しました。水の量により,絵の具の「にじみ」や色の乗り方が大きく異なります。 星の子の子供たちは,ハケやローラーを使って,思い思いにアジサイを描いていきました。色遣いにそれぞれのセンスが現れていて素敵でした。 4年 音楽 「音楽で心の輪を広げよう」
「陽気な船長」
とてもリズミカルに楽しい感じが音からも伝わってきました! リコーダーのテストも近づいてきます。一生懸命練習している姿が見られ,本番が楽しみです! ![]() 2年 算数科 「長さ」
算数科「長さ」の学習では,ものさしを使って正確に長さを測ることを頑張っています。端をそろえること,ずらさないでまっすぐ測ることに注意して,ものさしを使っています。
![]() ![]() 2年 体育科 「スポーツテスト」
体育の学習では,スポーツテストを行っています。今日は1年生の時にも実施した立ち幅跳びを行いました。腕を大きく振ってジャンプして,距離を伸ばしていました。友だちの記録に
「すごい!」 と歓声も上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会 「くらしと水」
普段どんなところで水を使っているのだろうか。
おふろ,トイレ,プール,洗濯,食器洗い,料理など,たくさんのところで使う水。いったいどこからきて,どのようにして私たちのところまできているのか。これから学習していこうと思います。 そして,学校にはいくつの蛇口があるのだろうか ![]() ![]() ![]() |
|