京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:54
総数:309466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

委員会活動が始まりました。(6年)

画像1
今週,1回目の委員会活動がありました。各委員会で6年生は委員長や副委員長を担い,学校がよりよくなるための活動を行っていきます。一人ひとりが責任を持って委員会活動に取り組んでほしいです。

4年生 図工

図工の「よく見てかこう」の学習では,画用紙をつなぎ合わせて,迫力のある作品に取り組んでいます。
今日は,コンテでかたどった友達の姿に絵の具で色を塗り始めました。
色を混ぜて,丁寧に塗っています。

画像1
画像2
画像3

6年生 理科

今年度も,理科は専科の先生に教えていただいています。
今日は,「ものの燃え方」の学習で,ろうそくが燃えたときの空気の様子を調べた実験結果をまとめました。
ろうそくが燃え続けるためには,びんの中の空気が入れ替わることが必要だと気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

給食開始  (5年生)

 給食が始まりました。一日目は1年生の入学祝い献立でミートスパゲッティでした。給食では人気の鉄板メニューであっという間に完食していました。
 2日目は和献立で新メニューの「たけのこのかきあげ」が出ました。さらにたけのこやたまねぎ,じゃがいもなどの春においしい野菜が使われていたり,おみそ汁には京北地域で作られた「京北みそ」が使われていたりと給食を堪能していました。
画像1

3年生 理科

理科の「自然の観察」の学習で,校庭や学校の周りで植物や動物などの生き物を探しました。
「ダンゴムシ,丸くてかわいいな。」「たまごが見つかった!」「きれいな花がいっぱい!」と,
いろいろな虫や花を見つけてうれしそうでした。
虫めがねで詳しく観察して,カードに描いていました。
画像1
画像2
画像3

掃除が始まりました

画像1
画像2
2年生になって初めての掃除。今まで習ってきたことを一生懸命やっていました。一年間ピカピカの教室を目指して頑張っていきます。

2年生 体育

新学期が始まって1週間!
2年生は,元気いっぱいです。
体育の時間は,広い運動場でおにごっこを楽しみました。
画像1
画像2

学級目標を話し合いました。1組

画像1
画像2
進級して新たな気持ちで迎える2年生。期待や希望にあふれる中,今年一年の学級目標を決めました。学年目標は「スマイル」ということで,「スマイル」を意識した話し合いになりました。そして「たすけあい 学びあい ともだちいっぱい 2年1くみ」という学級目標になりました。今年一年クラスとして成長していければと思いますのでよろしくお願いします。

3年生 社会科「わたしたちのまち」

社会科の教科書を配ると,さっそく興味津々で開いていました。

2年生の時に生活科で行った「町たんけん」の学習をもとに,校区にどんな場所があるかを地図に記していきました。

「GSユアサ,めっちゃ大きい!」
「公園もたくさんあるね。」
と気づいていました。
地図に記したことで,新たな発見があったようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

国語では,「きつつきの商売」の学習をしています。
今日は,2つの場面の登場人物や書かれている様子を整理していく中で,
野うさぎと野ねずみで,きつつきが聞かせる音が違うことに気付きました。
場面の様子を思い浮かべながら音読できました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp