京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:54
総数:309466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

1年生 授業参観

今日の授業参観では,国語の「ひらがな」の学習をしました。
初めての授業参観でたくさんのお家の方にお越しいただき,子どもたちは少し緊張している様子でしたが,文字の書き始めに気を付けて,
一文字ずつ丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

1年生 図書館

画像1
画像2
画像3
 今日は,図書館オリエンテーションがありました。初めて図書館へ行き,本の多さにびっくりした子どもたちです。
 図書館司書の橋本先生に図書館の使い方を教えていただき,読み聞かせをしていただきました。今日は,『とりかえっこ』という本で,子どもたちは本の世界に引き込まれていました。その後,本を借りました。本に親しむことができる1年生を目指します。

「つばさをください」を歌っています。(6年)

画像1
音楽では,感染症対策に気をつけながら歌の学習をしています。
6年生で最初に学ぶ曲は「翼をください」です。
6年生はとてもきれいな歌声で,聞いていてとても気持ちよくなります。

空を見上げると翼のような雲がありました!「

1年生とどのような交流がしたいか話し合いました。(6年)

画像1
これから6年生は1年生と一緒に掃除をしたり,ペアになって活動したりします。
そこで,1年生とどのような交流がしたいかクラスで話し合いました。
話し合った結果,自己紹介や読書週間での本の読み聞かせ,お気に入りの場所を案内する,一緒に休み時間に遊ぶなど,たくさんの考えが出ました。
1年生が楽しく安心してペア活動ができるように頑張ってほしいです。


6‐2 学級目標

画像1
6年2組の学級目標は,「ONE TEAM」です。この一年間,みんなで一つになって様々な困難を乗り越え,卒業まで全員で頑張り続けられるように,という意味が込められています。胸を張って卒業できるよう,友達と支え合いながら突き進んでいきます!

1年生 算数

画像1
画像2
 算数の学習では,『かずとすうじ』の学習に入りました。ものの数を数えたり,数の読み方を勉強したりしています。やる気いっぱいの子どもたちは,「当ててほしい!」とピシッと挙手し,待っています。とても素敵な姿です。デジタル教科書も活用しながら,これからも学習を進めていきます。

令和4年度 学校経営方針

令和4年度 学校経営方針を掲載しました。
ページ右の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度 学校経営方針

全国学力・学習状況調査を行います。(6年)

画像1
いよいよ明日は日本全国の小中学校の最高学年(小学6年生、中学3年生)全員を対象として行う全国学力・学習状況調査があります。科目は国語・算数・理科があります。これまでの学びを生かして,よく考えて取り組んでほしいと思います。学校でも5年生の復習をしました。
明日に備え、本日はしっかりと睡眠を取って下さいね。

5年生 道徳

5年生は,相手を見て話を聞くことを意識しています。道徳の学習でも,友達が意見を言うたびに真剣に聞く姿が見られました。
今日の道徳では,「のび太に学ぼう」の話から,のび太の生き方について考えました。
のび太が失敗しても粘り強くがんばる姿から,人はよりよくなろうという思いをもっていることに気付き,人間として生きる喜びを感じようという思いを高めていました。
画像1

学級目標が決まりました。(6年1組)

画像1
学年目標「チーム・プレー 〜自律・感謝・向上心」を達成するために,クラス全員が意識して取り組みたいことを話し合いました。その結果,6年1組の学級目標は,
「絆〜思いやりをもつ,仲良くする,笑顔で過ごす,感謝する〜」に決定しました。
クラスの絆を深めるために,思いやりを持って仲良く関わり,みんなが笑顔で過ごせるようなクラスになってほしいです。また日々の生活の中で相手にされて嬉しかったことは,「ありがとう」と伝え,感謝することを大事にしてほしいと思います。3月にこの学級目標が達成できるように,クラス一丸となって取り組んでほしいです。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp