京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:54
総数:309466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

4年生 書写

4年生になって初めての書写の学習でした。
今年は,専科の先生に教えていただきます。
「止め」,「はね」,「はらい」などに気を付けて,筆の運びを確かめていました。

画像1
画像2
画像3

6年生 授業参観

国語の「漢字の形と音・意味」の学習をしました。
同じ音読みの漢字を集めて,ロイロノートで漢字クイズを作りました。
5年生の頃からロイロノートを使って学習を続けているため,タイピングのスピードも速くなっています。
友達の作った問題を楽しんで解いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

国語の「ともだちをさがそう」の学習で,迷子のお知らせを考えました。遊園地の挿絵から一人を選んで,名前や年齢を設定し,特徴を伝えるアナウンス文を書きました。
服装や持ち物など,特徴をとらえた文章ができました。
画像1
画像2

1年生 体育

体育で「からだほくしのうんどうあそび」をしました。
今日は,運動場にカラフルな輪を置き,ジャンプしながら進みました。
はみ出さないように気を付けて,リズムよく進んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 授業参観

算数の「角の大きさ」の学習をしました。
直角の大きさをもとにして,180°より大きい角を測ったり,その求め方を説明したりしました。
分度器を動かして,工夫して答えを求めていました。
画像1
画像2

1年生 授業参観

国語の学習で「へ」の文字を練習しました。
指でなぞってから,正しく鉛筆をもって,一文字ずつ丁寧に書きました。
お手本をよく見て,一生懸命書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業参観

算数の「わり算」の学習をしました。
24個のあめを3人でわけると,1人分は何個ずつになるかをブロックを使わずに□を使った式で考えました。
どんなふうに考えたのか,友だちに自分の言葉で説明していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 授業参観

国語の「漢字の成り立ち」の学習をしました。
漢字辞典を使って漢字の成り立ちについて調べたり,漢字をパーツごとに分けた「漢字の成り立ちクイズ」に挑戦しました。
画像1
画像2

学校紹介インタビューに向けて!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,一年生のために各教室が分かる張り紙をつくる取り組みで,学校の先生にインタビューをします。しっかりとインタビューができるように練習しました。休み時間にも自主的に練習している様子も見られ,この前向きな気持ちをもっと伸ばしていければと思いました。

授業参観・懇談,ありがとうございました。(6年)

画像1
たくさんの参観ありがとうございました。タブレットのロイロノートというアプリを使って,子どもたちは,積極的に学習に取り組んでいました。今後もノートと併用しつつ,学習に使用していきます。また,懇談では,学年目標や学校行事,クラスの様子についてお話しました。最高学年として,決まりを守り,下級生のお手本として頑張ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp