京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:54
総数:309466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

外国語 〜始動〜  5年生

 5年生までに学習した内容をふりかえりました。今回は数字を英語で言う練習です。慣れてきたので「30はアウト」ゲームをしました。
 「30はアウト」ゲームとは,一人が言えるのは3の数までで「thirty」を言った人がアウトというシンプルなゲームです。今回は3人組で行いました。
 子どもたちは数字を英語で言いながら,「thirty」を言わないように考えながら取り組んでいました。シンプルですがみんな夢中になって活動しました。
 ぜひ,ご家庭でも子どもたちと挑戦していただけたらと思います。

画像1

先生にインタビュー2

がんばっています!
画像1
画像2

先生にインタビュー

 2年生の生活科は,1年生に学校にある教室を紹介する準備をしています。1年生に紹介するために,その部屋についてもっと詳しく知ろうと,先生たちにインタビューに行きました。ドキドキ緊張しながらも,しっかりと聞き取っている姿が素敵でした!
画像1
画像2

国語「ともだちをさがそう」

 大事なことをおとさずに話す練習をしました。教科書の絵からさがしてほしい人を選び,服装や性別,持ち物など,その人の特徴を考えました。クイズにして友だちと出し合いました。たくさん交流して,とても楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

6年生のSHOHOタイムでSDGsについて調べています。

画像1
今週は,SDGsの優先課題の取組である「5つのP」について調べました。
・People(人間)
・Planet(地球)
・Prosperity(繁栄)
・Peace(平和)
・Partnership(パートナーシップ)
次の時間は,さらに詳しくSDGsの17の目標について調べていきます。

一人ひとりの大切さについて学習しています。(6年)

画像1
5月3日は憲法記念日です。社会科の学習では,日本国憲法について学習しており,日本国憲法の三原則「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」と私たちの生活との関連について学んでいます。来週,5月2日の朝会では,校長先生から憲法についてお話があります。一人ひとりの人権を大切にすることを改めて見つめてほしいです。
6年生の人権目標は「自分の良さを伸ばそう,友だちの良さを伝え合おう」です。まずは自分の良い所を見つけ,伸ばしてほしいと思います。そして友だちの良い所を伝え合ってほしいと思っています。そのためには,近くにいる大人が,子どもの良い所を積極的に見つけ,口に出して褒めることが大切だと思っています。一人ひとりが自分の良さを伸ばし,友だちの良さを認め合えるように,子どもたちの心温まる行動を見た時にはすぐに褒めて伝えていきたいと思います。


6年生になり,一か月が過ぎました。

画像1
始業式から一か月が経ちました。子どもたちは新しい学級に少しずつ慣れ,学習に集中して取り組めています。また,委員会活動が始まり,学校をより良くしようと頑張っている姿が見えて,とても嬉しく思っています。
来週から連休が始まります。いつもと変わらない生活リズムで過ごし,連休明けもこの一カ月間の頑張りを持続してほしいと思います。

ものを燃やすはたらきについて学んでいます。(6年)

画像1
理科の学習では,ちっ素,酸素,二酸化炭素がものを燃やすはたらきがあるのか実験を通して学んでいます。酸素だけを集めた瓶の中に,火のついたろうそくを入れると,炎が大きくなって明るくなり,子どもたちは驚いていました。実験を通して,ものを燃やすはたらきについて分かりました。これからも班で協力して安全に実験に取り組んでいけるようにします。

リコーダーで演奏しています。(6年)

画像1
音楽の学習では,コロナウイルス感染症対策をしながら
リコーダーの学習をしています。
高い音を出すためにサミングの指使いに気をつけながら演奏しました。

1年生 図画工作

図画工作「ひもひもねんど」の学習をしました。

ひも状にした粘土を丸めたり,重ねたりしていろいろな形を作りました。
学習の最後には,友だちの作った作品を鑑賞して,
「何を作ったんだろう」「こう見える!」
と,友だちの作品の面白いところなどを交流しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp