京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:51
総数:309479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

1年生 生活科

アサガオの種まきをしました。
土に肥料を混ぜて,指で穴を開けて,1粒ずつ種をまきました。
「早く花が咲いてほしいな」と,話しかけながら水をやっていました。
画像1
画像2
画像3

朝会(憲法月間)

 今月は憲法月間です。朝会での校長先生のお話も「人を大切にする」ことや「優しさや思いやりを持つ」ことのお話でした。基本的人権の尊重など,少し難しい言葉も出てきましたが,みんな真剣に聞いていました。
画像1

休み時間

 休み時間の様子です。みんな元気に遊んでいます!
画像1
画像2

理科 天気と情報 天気の変化(3)  5年生

 前回まで学習してきた「天気は雲のようすとどのような関係があるのだろうか」という学習問題から「天気はどのように変わっていくのだろうか」という学習問題へとステップアップしました。
 「前回,動画では西から東に雲が流れてたから・・・」と前の学習を活かして予想している児童もいました。予想した後はインターネットを活用して調べ学習を行いました。

画像1

人権朝会

画像1
画像2
本日の朝会は,人権朝会でした。
校長先生から,日本国憲法についてのお話を聞きました。
社会で学習しているところと繋がる部分もあり,うなずきながら聞いている児童も多くいました。
お話を聞いた後,一人ひとり,自分の人権目標について考えました。
人を大切にするために何ができるかを,個人の目標として書いていました。

1年生 人権朝会

画像1
画像2
人権朝会がありました。
1年生にとっては,初めての朝会です。

画面上にいる校長先生の話を一生懸命聞いている姿に小学生らしさを感じました。
校長先生からは,思いやりとやさしさをつなげていこう,人を大切にしようという話がありました。

朝会後,子どもたちに自分はどんなことができるかな,とたずねると
「困っている人がいたら助ける」
「どんな人でも親切にする」
と様々な意見が出ました。
その思いを大切にこれからを過ごしてほしいと思います。

朝会 5月

今年度初めての朝会をZOOMで行いました。
憲法月間に合わせて,校長先生から憲法や学校目標についての話を聞きました。
絵本の読み聞かせから,「人を大切にする」ためには,優しさと思いやりが大事だとわかりました。
朝会の後は,クラスで,一人一人が自分の目標を考えました。
画像1
画像2
画像3

たねをプレゼント

 去年育てて採れたあさがおの種を1年生にプレゼントしに行きました。ドキドキしたけど,大きな声で言えましたね☆
画像1
画像2
画像3

理科 天気と情報 天気の変化(2)  5年生

 「天気は雲のようすとどのような関係があるのだろうか」という学習問題について取り組みました。これまで記録してきた画像や動画を見比べながら,気づいたことや分かったことを発表しました。
画像1

校区探検に行きました

 祥豊小学校の校区にはどんなものがあるのかな?たくさん発見しながら,宮の森公園まで行ってきました。安全に気をつけてあるくことができるところも,さすがです!
 公園でたくさん遊べたのも楽しかったね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp