京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:54
総数:309433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

植物の葉に日光を当てて,デンプンができるか確かめています。(6年 理科)

理科の学習では,日光と,葉にできる養分の関係について調べています。
実験ではジャガイモの葉を使い,1日前にアルミニウムはくをかぶせた葉と日光に当てた葉を煮て,ヨウ素液をつけてデンプンが含まれているか確認しました。
実験から分かったことなどを考察し,しっかりと学ぶことができています。


画像1
画像2

1年生 体育科 ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
 今日の体育は,『ゆうぐであそぼう』の学習をしました。運動場には,たくさんの遊具がありますが,今日はうんていを使いました。「やったことあるよ!」と自信のある子もいれば,「怖いなあ。」と不安そうな子もいました。
 無理のないように,それぞれのレベルに合わせてチャレンジをしました。これからも,一人一人の思いを大切にしながら,学習を進めていきます。

1年生を迎える会

 金曜日の5時間目は1年生を迎える会がありました。それぞれの学年が工夫して作成した動画をみんなで見ました。
 2年生は「おむかえのことば」を担当しました。びしっと立ってはきはきと言葉を言う姿がとてもかっこよかったです☆
画像1

1年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目は,1年生を迎える会がありました。全員が集まっての会はできませんが,各学年が撮影したビデオを各クラスで視聴しました。
 それぞれが趣向を凝らしたビデオになっていて,1年生は,大喜びでした。特に,5年生が作ってくれたメダルには,大興奮!!大切におうちに持って帰りました。おうちでも,お話を聞いてあげてください。

家庭科 お茶を入れよう  5年生

 家庭科の学習でお茶を入れる実習を行いました。事前に学習したお茶の入れ方を思い出し確認しながら,作りました。少し苦味もあったようですが,自分たちで入れたお茶はおいしかったようで子どもたちから「おいしい。」「もっと飲みたい。」という,感想が聞かれました。
画像1

新体力テスト 反復横跳び

画像1
画像2
画像3
 体育で,新体力テスト「反復横跳び」の記録をとりました。初めての横跳びの動きに苦労する様子も見られましたが,一緒に少し練習するだけですぐにできるようになりました。柔軟に対応していく様子に子どもたちの吸収力の高さを感じさせられました。また,友達の記録を間違えないように頑張って数えている様子も見られ,思いやりや,責任感にもつながっていけばと思いました。

避難訓練  〜火災〜   5年生

 5月の避難訓練は火災を想定した訓練を行いました。事前に学習した際には地震との違いを考えました。放送をしっかりと聞いて出火場所を知ることで正しい避難経路で避難することの大切さをみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 1年生をむかえる会

1年生をむかえる会がありました。
みんなで集まって行えない中,各学年が動画を準備して同じ時間で鑑賞しました。

1年生のみんなは,楽しみながら動画を鑑賞し,祥豊小学校の一員になったという自覚が芽生えたようでした。
画像1
画像2

代表委員会からの連絡

計画委員の6年生が,代表委員会で決まったことを伝えに来てくれました。
あいさつ運動を行うということや,放送委員会が先生紹介を行うことをお知らせしてくれました。
画像1

3年生 図工「ふき上がる風にのせて」

それぞれ集めてきたビニール袋などを使って,「ふき上がる風に乗せて」浮き上がる作品を作りました。

空気を入れたり,テープをつけたり,色を塗ったり。
思い思いの作品を作っていました。

できた子たちは廊下に出てどんな風に風に乗るのか試していました。

今度は体育館に行って,みんなで風に乗る作品たちを観賞します。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp