京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:40
総数:328714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 世の中の決まりについて

社会の学習では,憲法について学習しています。

日常の中では,どのようなルールがあるか,
みんなで一生懸命考えました。

タブレットも活用しながら,学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業参観

画像1
画像2
小学校生活始めての授業参観

最初はドキドキしていた様子でしたが,
発表やことば集めに一生懸命頑張りました。

参観された保護者の方のほうが
ちょっとドキドキだったでしょうか…。

5時間目の授業が初めてということもあり,
きっと疲れたことでしょう。

2年 授業参観

画像1
画像2
国語で春のことば集めをしました。

張り切って手あげて,発表していました。

3年 授業参観

今年度初めての授業参観!

春をイメージして,文を書きました。
画像1
画像2

2年 書写 カタカナの学習

書写の学習で,
「マ」と「ア」・「ワ」と「ク」などを間違わないように
正確に書けるように練習しました。

みんな,お手本を見ながら画の方向に気を付けて書くことができました。
画像1

6年 理科 ものの燃え方1

6年生の理科の最初の単元は「ものの燃え方」です。

火を使う実験が多いので,実験の際の気を付けるポイントを確認して,
早速,ろうそくに火をつけて燃えている様子を観察しました。
画像1

1年 図工〜かきたいものなあに〜

図工の時間にクレパスを使って
自分の好きなものを絵で表しました。

みんなそれぞれ色とりどりの素敵な絵を描いていました!

楽しそうに活動する子どもたちを見ると,
とてもあたたかい気持ちになります。

1年生はまだまだ始まったばかり!
これからどんな活動が待っているのか,楽しみですね!!
画像1
画像2

全国学力学習状況調査

画像1
4月19日に全国学力学習状況調査のテストを行いました。

1日で3教科のテストを行わないといけなくて大変ですが、
さすが6年生。最後まで一生懸命に取り組むことができました。

今までの学習の成果が発揮できているといいですね。

2年 算数科 はじめテスト

算数の学習で
1年生での学習がどれくらいできているか学力チェックのテストをしました。

みんな,自信をもって,たし算,引き算の問題を解いていました。
画像1

1年 上手に集団下校できるよ!

画像1
小学生になって,1週間が経ちました。

少しずつ集団下校にも慣れてきました。
いつも,登下校の見守りをしていただきありがとうございます!

子どもたちはしっかりと1列に並び,道路を横断するときには,
一度止まって左右を確認してから渡ることができています!!

今週の21日(木)からは,子どもたちだけでの下校が始まります。
自分たちだけで帰るときにも,しっかりルールを守って
安全に下校できるよう,ご家庭でもお声かけをお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp