京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:21
総数:328668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 ワンツーグループであそぼう

生活科の「なかよしいっぱいだいさくせん」では,
学校にいる人や,学校にある教室や物と仲良くなる作戦を実行中です。

今日は,2年生と仲良くなりました。

2年生と4〜5人のグループを作り,自己紹介をしたあと
グループのみんなでしりとりやなぞなぞをして遊びました。

来週には,このグループで学校探検をする予定です!
秋には遠足も予定しています!!

たくさんお友だちを増やして,楽しい校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 1日目 出発式

待ちに待った5年山の家宿泊学習。

欠席者ゼロで元気に出発しました。
朝の集合からテンション高め。

1泊2日,力を合わせて頑張ってきます!!
画像1
画像2

3年 校区探検 その七

画像1
画像2
最後も自動車のお店がありました。
祥栄小学校の周辺では,自動車関係のお店が多かったです。

6年 得意なこと

外国語では,得意なことを伝える表現を新しく学びました。

言い慣れるために,「チェーンリレー」というゲームで,
何度も友達とやりとりをし,少しずつ慣れることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 ワンツーグループ顔合せ

画像1
画像2
画像3
2時間目は,ワンツーグループの顔合せをしました。

お互い自己紹介をして,仲良くなりました。

自己紹介の後は,グループで中間休みに遊びました。

楽しい時間をすごしました。

1年 ききたいな、ともだちのはなし

国語科では,友だちに好きな遊びを聞いて,
それをクラスのお友だちに伝える学習をしました。

アナウンサーになりきって,マイクを持つ真似をしながら
友だちの話を聞こうとする姿は,とても一生懸命でかわいかったです。

聞いたお話を上手にクラスのお友だちに伝えることもできました!

次はどんな話を聞けるのか,楽しみにしています!!
画像1
画像2

4年 理科 季節と生物(春)

画像1
画像2
サクラの写真をみんなで撮りに行き,
写真を見ながら観察記録を作成しました。

今後も引き続き観察を行い,
成長の様子を記録していきます。

2年 学校図書館の使い方

画像1
画像2
画像3
今回は,学校図書館の使い方を学習しました。

図書館の使い方をクイズで復習して,本を2冊借りました。

1年生でしたことをしっかりと覚えていました。

1年間で100冊を目指します!!

3年 校区探検 その六

画像1
画像2
自動車のガラスの工場では,お仕事をされている忙しい中,
挨拶をしてもらいました。子どもたちは,とても喜んでいました。

6年 生活時間

家庭科の学習では,自分の生活時間について考えています。

今日は,自分の考えを友だちと交流し,考えを深めました。

話し手と聞き手の工夫についても意識して取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp