京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:328657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 理科室のだいすきをみつけよう

今日の生活科では,「理科室」に学校探検に行きました。

子ども達は,初めて見る試験管や顕微鏡,人体模型等に興味津々!
大興奮でたくさんの「だいすき」を見つけていました!!
教室に戻る時には,
「早く理科室で勉強してみたいな〜。」
と嬉しそうに話していました!

次はどんなお部屋に行くのか,楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

3年 校区探検 その十四

画像1
画像2
神社では,お参りしている人もいました。
祥栄小学校のみんなが幸せになるように見守ってほしいです。
こども園いしはらでは,懐かしむ子どもたちもいました。
笑顔で見学している様子がとてもよかったです。
2回目の校区探検が終わりました。
今後の社会科の学習で校区の様子をわかりやすく地図にまとめていきます。

1年 栄養の指導

画像1
画像2
画像3
給食のことについて早光先生に来ていただき,指導をしてもらいました。

食器についたご飯をきれいに食べるためにはどうしたらよいのかや
給食に出てくる食べ物のクイズ等,たくさんのお話を聞きました。

好き嫌いせず,たくさん給食を食べてほしいと思います。

3年国語「もっと知りたい友だちのこと」

画像1
画像2
画像3
友だちに知らせたいことを決め,グループの友だちに伝えました。聞く人は,もっと聞きたいことを考えながら聞き,話を聞き終わったら質問したいことをメモしてから質問をしました。話の聞き方や質問の仕方がだんだんとわかってきました。

1年 ボールあそび

体育の学習では,「ボールあそび」をしました。

上に投げたボールを自分でキャッチしたり,
ボールを投げている間に手を叩いてからキャッチしたり,
いろいろな活動をしました。

最後には,2人一組で転がしキャッチボールをしました。

次の時間には,ころがしドッジボールをする予定です。
子どもたちは今からやる気満々,楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

6年 「たのしみは」

国語の学習では,短歌作りに入っています。

自分の楽しみを短歌に表すために,様々な工夫について考えています。

友だちの意見も取り入れながら,考えを深めることができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 校区探検 その十三

画像1
画像2
画像3
子どもたちがよく利用している石原児童公園の前を通りました。
1回目の校区探検にはなかったお寺と神社を見学しました。
普段見慣れた景色ですが,意識するだけでかわるのかなと思います。
これからも,大切にしていければと思います。

3年 体力テスト その5

画像1
画像2
画像3
5月24日(火)にソフトボール投げの体力テストを行いました。

少しでも記録を伸ばせるように力いっぱい投げている姿はかっこよかったです。

3年生の体力テストは全て終わりです。
このがんばりを4年生につなげることができればと思います。

4年 体育ハードル走

4年生では体育でハードル走をしています。

「トン・1・2・3」のリズムでとべるようになることを目標に,
一生懸命練習しています。
画像1
画像2

1年 おおきくなあれ わたしのはな

生活科の学習で,アサガオの種を植えました。

植えたあとには肥料をまき,しっかりお水もあげました。

これからは学校に来たら,毎日朝休みにお水をあげます。

芽が出てくるのが楽しみです!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp