京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:328657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

2年 生活 ミニトマトが成長中

画像1
画像2
画像3
ミニトマトが成長しています。

大きくなってきたので,支柱を立てました。

これからどんどん成長していくのが楽しみです。

毎日,水やりや様子を見るなど,頑張っています。

1年 生活 「め」がでたよ!

生活科で育てているアサガオの「芽」がでました。

「芽」はどんな形をしているのか,
どんな色で,触るとどんな感じがするのかなど,
目や手でしっかりと観察をしました。

「ちょうちょみたいな形してる!」
「下のところは赤い!!」
「触ったらつるつるして気持ちいい!!」
とたくさんのことに気が付いていました。

画像1
画像2
画像3

6年 体力テスト

今日の体力テストは,体育館種目でした。

反復横跳び,上体起こし,長座体前屈に取り組みました。


みんな一生懸命取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

2年 算数 長さ

画像1
今,長さの学習をしています。

あたらしくcmやmmの単位を学習しました。

みのまわりから10cmを見つけました。

10cmってどのくらいか,身の回りのものをさがしていました。


画像2

1年 ころがしドッジボール

体育で「ころがしドッジボール」をしました。
今日は四角いコートで活動をしました。

コートの中の人はみんな走ったり跳んだりしながら
必死で逃げていました。
鬼の人は当てるために速く転がしたり,転がすタイミングを変えたりして
一生懸命活動に取り組んでいました。

みんな顔を真っ赤にしながらとても楽しんでいました。

暑くなってきて,たくさん汗をかき,途中で水筒のお茶がなくなってしまう人がいるようです。
お子様と話し合っていただき,お茶の量を調節していただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

3年 書写

画像1
画像2
はじめての習字をしました。

道具の名前や使い方を学んでから,
まっすぐな線やぐるぐるの線の練習などをしました。

1年 9はいくつといくつ?

算数科では「いくつといくつ」の学習を進めています。
今日は,9はいくつといくつに分かれるのかを,調べました。

最後には,1〜8の数字を書いて裏向きに置いたカードを
2枚ずつめくって「9」を作るカードゲームしました。

子どもたちは楽しみながらしっかりと
9がいくつといくつになるのか考えていました。
画像1
画像2

2年 図工 ふしぎなたまご

画像1
画像2
図工の学習でふしぎなたまごというテーマで作品を描きました。

たまごをわると,どんな世界が飛び出すか想像して,楽しく描きました。

素敵な作品が出来上がりました。

1年 生活 学校たんけん

画像1
画像2
画像3
ワンツーグループで学校たんけんをしました。

2年生は,看板を読んでその教室を説明したり,
1年生のペースに合わせながら学校内をまわったりしました。

お兄さん・お姉さんになった子どもたちの成長を感じる1じかんでした。

6年 みんな頑張っていました!

本日,6年2組で授業研究会が行われました。

5時間目の授業ではありましたが,みんな一生懸命取り組む姿が本当に素晴らしかったです。

終わってからも,他の先生から「最高学年らしく素晴らしかった!」と伝えてもらったので,明日子どもたちに伝えたいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp