京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:328657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

2年 生活 町たんけん 1回目 その2

少し歩くと,トヨタ自動車・金四郎食堂・吉祥院図書館を発見しました。

吉祥院図書館はみんな行ったことがあると口々に言っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 町たんけん 1回目 その1

画像1
画像2
画像3
6月7日(火)に1回目の町たんけんに行ってきました。

自分たちの町にはどんな場所があるのかたくさん発見できるといいですね。

しっかりと整列して,先生のお話をよく聞いています。

交通安全に気をつけて,いざ出発。

6年 絵の具に入りました!

図工の学習では,絵の具に入っています。

ゼンタングルの部分を丁寧に塗っています。

きれいでした!
画像1
画像2
画像3

1年 よみきかせ2

画像1
画像2
朝読書の時間に,校長先生が読み聞かせに来てくれました。

今回は,
「アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ」
という絵本を読んでもらいました。

子どもたちは,とても静かに聞き入っていました!

2年 体育 てつぼうあそび

画像1
画像2
体育の学習で,てつぼうあそびがはじまりました。

子ども達は,
1年生でできるようになった技やできなかった技を各自で練習していました。

できるようになった時は,先生見て〜!!と
嬉しそうに声をかけてくれます。


また,休み時間も練習している子もいます!!

1年 たくさんよんだよ!

画像1
画像2
学校図書館で本を借りて読書をしています。

借り方や,返し方もとても上手になってきました。

読んだ本は,「読書ノート」に記録していきます。
1年間で100冊以上読むと,立派な賞状がもらえます!

みんな一生懸命,読書に取り組んでいます。

どんな本を読んだのか,ぜひご家庭でお話ししてみてください。

5年 インゲン豆の成長

画像1
画像2
画像3
 インゲン豆が発芽するためには

 どんな条件が必要なのかを調べるために

 実験と観察をしています。

 成長の様子を記録からどんなことが発芽に必要になるのでしょうか!?

6年 とても上手くなりましたね!

算数の学習では,6年生になり,説明を重視しています。

これまでは教師の見本を見てから,ペアワークをしていましたが,今日は見本なしで子どもたちが考えてペアトークしていました。

この2か月でここまで身についていることは本当に素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

6年 「1年生を迎える会」

今日は「1年生を迎える会」が行われました。

6年生は自分たちが考えた動画の出し物でしたが,とても喜んでもらえたみたいです。

頑張った結果,喜んでもらえたということを自信に変えて,
明日から最高学年として再び頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 ひらがなかけるよ!

国語科の学習で続けてきた「ひらがなのれんしゅう」が,
ついに最後の一文字「あ」となりました。

今までたくさんのひらがなを練習して,
どんどん上手に文字が書けるようになった子どもたちは,

「もう最後か〜」
「簡単に書けるで!」

と言いながら,とてもよい姿勢で丁寧に練習に取り組んでいました。

これからは,習ったひらがなを正しく使って,
いろいろな文を書けるよう,学習を進めていきたいと思います!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp