京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:328657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 リレーあそび2

今日の体育では「リレーあそび」を運動場で行いました。

コーンを折り返す,折り返しリレーをしました。

途中に障害物を用意して,いろいろなリレーにチャレンジしています。

次はどんなリレーができるか,楽しみです!!

画像1
画像2

5年 休日参観(道徳・図工)

画像1
画像2
画像3
 休日参観ありがとうございました。

 たくさんの保護者の方に見に来ていただき

 子どもたちもうれしい様子でした。


 

 2時間目の道徳では,

 友だちへのやさしさ,思いやりについての学習をしました。


 3時間目の図工では,

 アートカードを4枚選び,そこからお話を想像して作りまいした。


 みんな元気に頑張りました!

6年 家庭科 調理実習頑張りました!

1組の子どもたちが調理実習でした。

みんなで協力し,手際よく学習をしていました。

出来上がった2品は,どの班もとてもおいしくできたみたいで,
子どもたちも喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 町たんけん2回目 その5

こども園石原のとなりにある石原南公園で
2回目のお茶のみ休憩をして学校へもどります。

暑いので,足取りも少し重くなってきつつありましたが,
みんなしっかり最後まで歩いてたんけん終了です。

今回もけがや事故なく,様々な発見をして楽しく町たんけんができました。

学校に戻った後も,子どもたちは発見したことを頑張ってプリントにまとめていました。
画像1画像2

2年 生活 町たんけん2回目 その4

画像1
画像2
画像3
もう少し進むと,石原住宅の近くのチューリップ公園がありました。

この公園も遊んだことがあるという子が多かったです。

歩いていると田んぼも見つけました。祥栄小の近くでもお米が作られているのですね。

そして,こども園石原も見つけました。

3年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
6月2日(木)に1年生を迎える会を行いました。

1年生に喜んでもらうために,
これまでにたくさんの準備をしてきました。

当日は,1年生にも喜んでもらえたと思います。


3年 教育実習生 その一

画像1
画像2
現在,教育実習生が3年2組と4週間にわたって関わっています。


自己紹介や質問などをしながら子どもたちと交流しました。

1年 あさがおのはっぱとなかよくなろう

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,大きく育ってきたあさがおのはっぱを観察しました。

目でよく見たり,触ったり,においをかいだりして
とても仲良くなっていました。

「さわるとふわふわする!」
「毛が生えてるで!」

と,新しく生えてきた「本葉」は,双葉と違って
細かい毛がたくさん生えていていることや,
双葉と本葉では形が違うことなど,
様々なことに気が付いていました。

6年 図工 完成してきました!

図工の学習では,鳥の絵を中心に,
平和をイメージした絵を描いています。

絵の具にも入り,みんな素晴らしい絵が仕上がってきました。

完成が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

3年 水生昆虫採集 その一

画像1
画像2
画像3
水生昆虫採集を7日(火)に行いました。

子どもたちは集中し,安全に気を付けてヤゴを採集することができました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp