京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:19
総数:328656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 クイズ大会をしよう2

画像1
画像2
いきものクイズは大成功!!

みんなとっても上手に「とい」と「こたえ」の文章を書き,
楽しくクイズ大会をすることができました!!

次は」「おおきなかぶ」の学習で音読劇にチャレンジします!
どんな劇になるか,楽しみです!!

6年 考えを言葉に

算数の学習では,「分数÷分数」の単元に入っています。

面積図を使ってペアで説明したり,わり算の性質を使って問題を解いたりして学びを深めていきました。

しっかりと自分の言葉で話せていましたね!
画像1
画像2
画像3

2年 塔南高校読み聞かせ

画像1
5時間目,塔南高校の方が読み聞かせ・ゲームをしに来てくれました。

子ども達は,とても楽しく一緒にゲームをしていました。

読んでもらった本もとても静かに聞いていました。

楽しい1時間でした。
画像2

2年 体育 水あそび

低水位からはじまり,プールが気持ちよい季節になりました。

子ども達は,楽しく水慣れ・浮く・もぐるなど,色々な技に挑戦していました。

天気も良く,楽しい学習でした。
画像1画像2

1年 クイズ大会をしよう!

国語科の「くちばし」の学習では,
単元の最後に授業で習った「とい」と「こたえ」をつかって
生き物クイズを作りました!

今日は,作ったクイズを友だちと出し合う
クイズ大会に挑戦しました!!

クイズは難しかったようですが,
いろいろな友だちと交流し,たくさんのクイズに挑戦できて
子どもたちはとても嬉しそうでした!!
画像1
画像2
画像3

6年 部活動開講式

水曜日に,部活動開講式が行われました。

校長先生からは,
「自分でやると決めたことなので,最後まで頑張りましょう!」とお話がありました。

子どもたちも真剣に話を聞いていたので,
これから高学年として引っ張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 ぼくのかお わたしのかお

図工では,自分の顔を描くことに挑戦しています!

顔のパーツが小さくならないよう,
鼻→口→目→輪郭の順で描きました。

みんなゆっくり丁寧に描いています。

どんな顔に仕上がるのか,楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

4年 理科 季節と生き物 夏

理科の学習で,ツルレイシの観察をしました。

茎がのび,たくさんの葉がついてきていました。

タブレットで写真をとってしっかりと記録に残すことができました。
画像1
画像2

1年 家庭科室となかよくなろう!

生活科で,「かていかしつ」に行きました。

他の教室にはない調理器具に
子どもたちは喜んだり,驚いたり大興奮!

特に家のキッチンはIHで,ガスコンロがない家庭もあるようで
みんな興味津々でした!!

学校のいろいろなお部屋と仲良くなってきました!!
画像1
画像2
画像3

5年 委員会活動頑張ってます

画像1
 委員会活動が今年から始まっています。

 学校のために放送をする機会もあります。

 はきはきと大きな声で

 アナウンサーのように頑張っています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp