京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:19
総数:328656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

5年 リボンのおどり

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で「リボンのおどり」という曲を学びました。

 リコーダーで上と下のパートに分かれて、

 一度演奏してみました。

6年 自分でまとめて

体育の学習のハードルが熱中症指数の関係でなかなか進められていません。

外でできない分、ICTを活用し、きれいに跳ぶためのポイントをまとめています。

持ってきたイヤホンを活用しながら、自分で学習を深めていました!
画像1
画像2
画像3

1年 朝会の様子

画像1
画像2
オンラインで朝会を行いました。

テレビ画面を通してしっかりと校長先生のお話を聞けていました。

お話の後には読聞かせもありました。
今日は,
「ぼくがラーメンたべてるとき」
という絵本を読んでもらいました。

今日のお話を通して,他の国のことに目を向けたり
自分の置かれている状況が当たり前ではない
ということを考えてくれると嬉しいです。


5年 水泳学習パート2

画像1
画像2
 今日はクロールの泳法を主に学びました。

 手の使い方、息継ぎの仕方、バタ足の仕方など

 自分で目標を決めて、頑張りました。

4年 国語 「カンジー博士 都道府県の旅2」

画像1
画像2
「カンジー博士 都道府県の旅2」では、
近畿地方から九州地方までの都道府県の漢字を学習しました。
難しい漢字も、一生懸命書いたり読んだりしていました。

5年 メダカの成長

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、メダカがどのように成長していくのか

 みんなで確認しました。

6年 割合を表す分数

算数は、分数÷分数の単元ですが、割合を表す分数についても考えています。

6年生になれば、これまでに学習した内容をつなげながら考える必要があります。

みんな一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 メダカのオスとメス

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で

 メダカのオスとメスの見分け方について学習しました。

 

 オスとメスの見分け方が分かったかな!?

6年 鑑賞

音楽の学習では、オーケストラについて考えました。

それぞれの楽器が重なり合って、とてもきれいな音色を奏でていました。

みんな真剣に聞いていました!
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおがさいたよ2

画像1
生活科で育てているアサガオの花を
自分のタブレットで撮影しました。

次の時間には,花を見て気づいたことや
思ったことなどをワークシートに書きたいと思います。

どんな気づきがあるか,楽しみです!
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp