京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:19
総数:328651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 総合的な学習 たんけん,発見 祥栄のまち          吉祥院図書館 その7

画像1
画像2
画像3
早く読みたい気持ちで,自分が選んだ本を借りました。

総合的な学習をきっかけに,これからもたくさんの本に興味をもち,
読み続けることができればと思います。

5年 台風が起こると…

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、台風が起こった時の写真を見て

 台風が来たときに予想される出来事や天気の様子を考え、

 友だちと交流し合いました。

5年 小数のわり算テスト

画像1
画像2
 小数のわり算のテストを実施しました。

 小数点の位置やあまりの小数点の位置など

 覚えないといけないことがたくさん出てきています。

 

 夏休みの宿題でも練習プリントがあるので、

 休み中に復習しておきましょう。

5年 委員会活動 校内放送

画像1
 そうじ時間の放送を頑張っていました!

3年 総合的な学習 たんけん,発見 祥栄のまち            吉祥院図書館 その6

画像1
画像2
画像3
7月20日(水)に2回目の吉祥院図書館に行きました。
今回は,読聞かせと子どもたちが借りたい本を選んで借りました。

6年 タブレットを使って

今日の外国語では、タブレットを使ってやり取りのシーンを撮影しました。

繰り返し表現を使ったり、あいづちをしたり、反応を意識しました。

みんなしっかりと話せていました!
画像1
画像2
画像3

5年 半返し縫い・本返し縫い

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、「半返し縫い」と「本返し縫い」をしました。

 縫い方が複雑になるので、子どもたちも苦戦しつつ、

 何とか頑張っています!

3年 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
ゴムで動く車をもっと遠くまで進めるには,
どうしたらよいのか実験方法を考え,
体育館で試してみました。

どの方法が遠くまで進んだのか,
動画も使って各グループで結果を発表します。

6年 反応を頑張りました!

外国語の学習では、見たいスポーツをたずねあいました。

ただ話して終わりではなく、
反応をしながらやり取りできるように頑張りました。

たくさんの友達と交流できていました!
画像1
画像2
画像3

5年 アルファベッド

画像1
画像2
 外国語の学習で、アルファベッドの大文字小文字を確認しました。

 アルファベッドの順にたどって線を引く活動もしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp