京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up23
昨日:57
総数:528822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4組 図工

画像1画像2画像3
 今日の図画工作は、全員で、「パラシュート」作りに取り組みました。今回は、模様付けに重点をおき、素材を模様の映える透明のビニールにしました。

 上級生の国旗の絵付けを見た下級生も、その素晴らしさにびっくり!
 自分も方法を教えてもらいトライするなど学びが広がりました。皆自分らしい個性のある、明るい独創的な素敵な作品がたくさんできました。

ぞうきんをいただきました

画像1
 「唐橋きらく会連合会」の皆さんから、唐橋小学校にぞうきんをいただきました。毎年いただいており、本当にありがたいです。

 今年いただいたぞうきんも、大切に使わせていただき、学校をもっともっときれいにします。

 「唐橋きらく会連合会」の皆様ありがとうございました。

 

理科「動物のすみか」

 3年生の理科では「動物のすみか」という学習をしています。

 昆虫などの動物はそれぞれどのようなところにいて、何をしているのか、そのなぞを解決するため、3年生みんなで西寺公園に行きました。
 
画像1画像2画像3

タブレットを使った宿題(3年)

画像1
 
 今日は、全校で、タブレットを使った宿題に取り組んでいます。

 3年生は、タブレットドリル「ミライシード」とリコーダー演奏をしているところをロイロノートの提出箱に入れています。
 
 早々提出してくれた素敵な演奏を校長先生にも聴いてもらいました。とっても褒めてくださっていました♪

4組

画像1画像2
 初めての体育館で合奏をしました。
 舞台に立ち、「ミッキーマウスマーチ」の楽器演奏をしました。教室で練習していたのとはまた違う緊張感の中で演奏をしました。

 次に、来月の「みなみなかよしフェスタ」でも歌う「また会える日まで」を、ミニポンポンをもってリズムに合わせたり、手拍子でリズム感をとったりしながら楽しく歌いました。
 
 さらに良い演奏になるようにしたいです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「バター渦巻パン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のホットマリネ」でした。

 「大豆と牛肉のトマト煮」は、ふっくらとした大豆と、トマトのこくを味わって食べました。また、「野菜のホットマリネ」」は、「りんご酢」のほんのりした酸味がさっぱり美味しくいただけました。

運動場で体育をしました

画像1画像2
 体育館での、マットあそびの学習が終わり、今週から、運動場での体育の学習が始まりました。
 今日は、3クラスに分かれてボール投げや鉄棒など、様々な学習をしました。好天にも恵まれ、どの子も新しい学習を楽しんで取り組んでいました。
 これから涼しくなり、スポーツの秋になります。怪我に注意しながら、楽しく学習できるといいですね。

4組高学年 「食に関する指導」

画像1画像2画像3
 本日の3時間目は4組高学年において、栄養教諭の中野先生から「おいしさをみつけよう」をテーマに、五味について学びました。
 具体例をあげながら「甘い」「塩辛い」「酸っぱい」「苦い」に加えて、「うま味」ということを丁寧に説明していただきました。

 身体の五感もイメージしながらの説明で、日ごろ意識することなく頂いている給食の味や、家庭の味の秘密が良くわかりました。特にうま味に関する、「コンブ、かつお節、シイタケ、煮干し」は新たな知識として学びました。
 

1年生 国語 「うみのかくれんぼ」

 「うみのかくれんぼ」の学習では、図鑑や科学読み物を読んで、生き物の「隠れる場所」「体の仕組みや隠れる方法」を見つけ、「かくれんぼ名人カード」に書いています。このカードが完成した後は、自分が一番「すごい!」と思った生き物の隠れ方について交流します。

画像1

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・根菜のかき揚げ・切干大根の煮つけ・みそ汁」でした。
「根菜のかき揚げ」は、今月の新献立です。秋が旬の食材、れんこんやごぼうを使って、根菜のシャキシャキとした食感を楽しみにしながら、味わいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp