京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:43
総数:295122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

3・4年生 体育科 〜水泳学習〜

画像1画像2画像3
 4回目の水泳学習では,もう学習の進め方にも慣れ,3年生は4年生の見本をみながら,そして4年生は3年生の見本になれるようにと一生懸命です。25m泳げるようになることを目標に頑張っています。

外国語科「What do you have on Monday?」

外国語科「What do you have on Monday?」の学習では,自分だけのオリジナル時間割を発表しました。
画像1

5年 体育科 「水泳学習」

画像1
体育科「水泳」の学習の様子です。
みんな気持ちよさそうに泳いでいます。

6年 家庭〜朝食から健康な一日の生活を〜

画像1画像2
 家庭科の学習で調理実験をしました。野菜を炒めることでどのような効果があるのかを実験して調べました。ほうれん草とにんじんでしましたが,ほうれん草はあきらかにかさが小さくなることが分かりました。また,にんじんも柔らかく甘みが出ることが分かりました。味付けがなかったので,子どもたちは少し食べにくそうでしたが,ちがいは感じられたようです。

生活科 小さなともだち

画像1
2年生の教室にザリガニがやってきました。毎日水替えをしたり観察して,必要なものを用意したりと,とても大切に育てています。

2年 生活科 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
トマトがおおきくなってきました!!! まだ青いですがもうすぐ収穫です!!

2年 農育 トマト体験

画像1画像2
6月17日に,京都青果の方や農産物情報センターの方にお世話になって農育トマト体験を行いました。今回は,育ってきているトマトの様子を観察し,肥料をあげたり,わき芽とりを行いました。どれがわき芽であるかを見つけるのがなかなか難しかったのですが,わかりやすく教えてもらって,お手入れできました。

4年 GIGA端末を使って

画像1画像2
社会「くらしと水」の学習では,ロイロノートを使って学習を進めています。写真などの資料を,ロイロノートを使って配布し,子どもたちがその資料を使って,調べています。話し合う場面では,資料を拡大し,赤ペンなどでマークしながら,上手に説明していました。

1・2・3年 交通安全教室

画像1画像2
6月16日に,JAFの方にお世話になって,交通安全教室を行いました。自動車の運転席から見て,どこが死角になるのかや,ブレーキをかけてから車が止まるまでの距離などを教えていただきました。この学習をきっかけに,安全意識をさらに高めてくれることを期待しています。

4年 体育科 〜始まりました!水泳学習〜

画像1画像2画像3
待ちに待った水泳学習が始まりました。とてもいいお天気で,気持ちよく泳ぐことができました。けのびやふし浮きを思いだしながら,少し水慣れをした後,バタ足やクロールの練習をしました。今年は3年生の見本になれるようにみんなでがんばります!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 銀行振替日
10/12 校内研究授業 木曜校時 4時間授業
10/13 6年 茶道体験教室3・4時間目

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp