京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up39
昨日:60
総数:472512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

5年 お話の絵

パソコンを使って

自分の描きたいものを調べています。

どんどんと絵がよくなってきました。

完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年 ばくだん落としゲーム

画像1
会社(係)のイベントです。

みんな楽しんでいます!

5年 ハッピーキャロット

が,入っていました!!

なんと二人も!!

「いいなぁ!」「いいなぁ!」という声と

「おめでとう!」といったあたたかい言葉が

あちらこちらから声が聞こえます。
画像1
画像2
画像3

5年 じゃんけんほん

「ひとりぼっちのかいぶつと いしのうさぎ」

というお話を読聞かせしてもらいました。

優しくって悲しくって

いろいろと考えさせられるお話でした。

素敵な本との出会いができました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

13日(火)キーマカレー

画像1
画像2
画像3
13日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★キーマカレー
★野菜のホットマリネ(ハッピーキャロット)

野菜のホットマリネの中のハッピーキャロットを探しながら楽しそうに食べていました。

児童の感想を紹介します。
「いろいろな種類の豆がたくさん入っていて,おいしかったし,キャベツがシャキシャキしていておいしかったです。またおねがいします。」(6年児童)
「キーマカレーの中に入っていた豆がとても私が好む味でカレーも大好きなので,とってもおいしかったです。」(6年児童)
「やさいのホットマリネがシャキシャキしていて味がとてもよかったです。(5年児童)
「野菜のホットマリネがすっぱくて,さっぱりすっきりしていてので,キーマカレーのあまさとからさとよく合いました。」(4年児童)
「キーマカレーおいしかったです。またつくってください。ごはんもやさいもおいしかったです。ごはんも,もちもちでした。またつくってください。」(2年児童)
「キーマカレーがとてもおいしかったです。やさいのホットマリネがすごくおいしかったです。」(1年児童)
「やさいのホットマリネがとてもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「キーマカレーがおいしかったので,またつくってください。」(2年児童)
「やさいのホットマリネがおいしかったです。」(4年児童)

12日(月)プリプリ中華いため

画像1
画像2
画像3
12日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★プリプリ中華いため
★とうふと青菜のスープ

児童の感想を紹介します。
「プリプリ中華炒めのプリプリ・つるつるした感じがおいしかったです。スープがおだやかな味でおいしかったです。」(6年児童)
「とうふと青菜のスープがおいしかったです。なぜかというと,とうふのふにゃふにゃと,青菜のシャキシャキと,人参のコリコリ感が絶妙にあっていて,口の中に青菜味が広がるからです。」(3年児童)
「プリプリちゅうかいためのうずらたまごがおいしかったです。」(1年児童)
「むぎごはんとスープがあっていて,サラッと食べられました。」(4年児童)
「プリプリちゅうかいためをまたつくってほしいです。」(1年児童)
「とてもプリプリしていておいしかったです。」(6年児童)
「鶏肉がおいしかったです。」(4年児童)
「プリプリ中華炒めがおいしかったです。」(2年・3年・5年児童)

9日(金)きびなごのこはくあげ

画像1
画像2
画像3
9日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★きびなごのこはくあげ
★だいこん葉のごまいため
★豚汁

児童の感想を紹介します。
「みそしるがとてもおいしかった。きびなごがカリッとしていておいしかったです。」(5年児童)
「きびなごのこはくあげの味がとてもおいしかったです。」(6年児童)
「きびなごが骨があまりなくて食べやすかったです。」(6年児童)
「だいこんばのごまいためがシャキシャキしていておいしかったです。」(4年児童)
「きびなごのこはくあげがカリッとしていておいしかったです。」(4年児童)
「きびなごのこはくあげがさくさくしていておいしかったです。」(4年児童)
「きびなごのこはくあげがおいしかったです。」(1年・2年児童)

クラブ活動

2学期初めてのクラブ活動がありました。

4・5・6年生の子どもたちが,

月曜日の6時間目に月に2回ほど集まって取り組んでいます。

みんな楽しそうです!
画像1
画像2
画像3

目にやさしく 2

画像1
画像2
メディアとの関わりが多くなってきている今の時代。
自分の目を大切にしながら使ってほしいと思います。

「太陽の光を浴びることが大事」と教えてもらったので、
昼休みはたくさんの人が外で体を動かしました!

目にやさしく

画像1
画像2
画像3
身体計測の前に、養護教諭と一緒に目について学習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp