![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:7 総数:453916 |
【5年 休み時間】
難易度の高い回転技に挑戦していました。タオル・補助具・パソコンと道具もしっかり用意してやる気マンマン!!まずはこうやってチャレンジすることが大事!
![]() ![]() ![]() 【5年 家庭科 調理実習】![]() ![]() ![]() 歯科検診![]() ![]() ![]() 事前に保健調査票に記入していただいた欄で,歯並びが気になっているお子さんが多かったように思います。 歯科検診では,むし歯のほかにお口の中の様子も一人一人ていねいに診て下さっています。 治療や相談が必要な場合は,早めの受診をお願いいたします。 【5年 第二回自主ノート交流会】
各自取り組んできた自主勉強ノートの取組の様子の交流を行っています。
![]() ![]() ![]() 【5年 社会科】
学習問題について調べたり交流したりしています。
![]() ![]() ![]() 【5年 体育科】![]() ![]() おはよう読書の時間![]() 子どもたちの表情は,にこやかでした。 やっぱり絵本の大好きな子どもたちです。 国語科「アップとルーズで伝える」![]() ![]() ![]() 「先生,3年生までの説明文と違って,なんだか事例が少ないです。」「はじめ・中・終わりの中の部分に映像と写真,2つの話があります。」などなど,3年生に比べ構造が複雑になっていることにも気づきました。 筆者の主張を読み取ることから,文章には書かれていない,筆者の問いを考えることなどにも挑戦し,どんどん力をつけている子どもたちです。 今は,相手にわかりやすく伝えるためには,どんな工夫があるかを,並行読書の本を読み進めながら見つけています。 「大好きな野球の試合の様子を新聞で伝えるための工夫」を,新聞づくりの本を読みながらたくさん見つけている児童,オリンピックのピクトグラムに興味をもち,「記号で競技をわかりやすく伝えるための工夫」を何冊もの本を読み比べて見つけている児童など,やる気をもって頑張る姿が見られて嬉しいです。 単元のゴールが楽しみです。 毛筆 初めの学習![]() ![]() ![]() 幼虫がさなぎになった!![]() ![]() ![]() |
|