![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:453907 |
給食おいしいよ! 6月9日(木)
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・だいこん葉のごまいため・かきたま汁」でした。
なま節のしょうが煮は,2cmくらいの角切りのなま節を水・さとう・みりん・料理酒・しょうゆ・みじん切りにしたしょうがでじっくり煮含めています。なま節は,春が旬のかつおをゆでたり蒸したりしてから煙でいぶして作られています。加熱をして煙でいぶすことで,生の魚に比べて日持ちするようになるので,海から遠い京都では昔から食べられてきました。少し乾燥させているのでうまみも凝縮されています。さらに煙でいぶして固くなるまで乾燥させたものかつおぶしです。しょうがの風味のきいた煮汁をしっとりとふくんだうまみたっぷりのなま節は,ごはんによく合います。子どもたちもごはんと一緒においしそうに食べていました。骨がないので,骨が苦手な子にも食べやすい魚です。 だいこん葉のごまいためは,下ゆでしただいこん葉をいためてみりん・しょうゆで味付けし,ごまと花かつおを入れました。ごまと花かつおの風味が効いてこちらもごはんによく合います。だいこん葉のシャキシャキした食感も楽しめ,しっかりかんで食べることができます。 かきたま汁は,子どもたちに大人気の汁ものです。昆布とけずりぶしのうまみのきいただし汁にふわふわの卵が入っています。かたくりこでとろみをつけてから,沸騰しているところへよくといた卵をそっと流しいれることでふわっとした食感になります。今日はとうふとほうれん草を一緒に入れました。 ![]() ![]() 【自転車教室】![]() ![]() 今後の自転車の乗り方について考えて,安全に乗れるようになるきっかけとなることを願います。 【高学年 プール掃除】
5・6年生がプール掃除をしてくれました。
6年生が最初の汚い状態をがんばってきれいにしてくれました。 5年生がそのあと,引継ぎ仕上げてくれました ありがとう!! ![]() ![]() ![]() 【5年 社会科】
沖縄についてたてた単元問題を解くために必要だと考えたテーマについて調べています。
![]() ![]() ![]() 【5年 国語】
マイブックについてまとめたことを,本を基に交流しています。
![]() ![]() ![]() 3くみ 自転車教室
6月8日(水)2時間目から運動場で5年生の自転車教室がありました。3組の5年生も参加しました。自転車にはまだ乗れないので,昨日自転車のスタンドを外したり立てたりする練習をしたり,ハンドルを持って歩く練習をしたりしました。
今日は,コースを自転車を押して移動しました。5年生の友達と一緒に楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 給食カレンダーのシリーズ「栄養ってなあに?」では,たんぱく質のはたらきについて書かれていました。たんぱく質は,筋肉や髪の毛・つめ・ひふ・骨など体を作るもとになります。赤色の食べ物に含まれています。今日の献立では,牛乳,大豆,牛肉などに含まれています。 社会 くらしと水 の授業のまとめに入りました!![]() ![]() ![]() 自転車教室![]() ![]() ![]() 普段,何気なく自転車に乗っている自転車の乗り方について,改めて気づいたことや振り返る良い機会になったと思います。 自転車教室で学んだことを活かして交通ルールを守って,安全に自転車を乗ってほしいと思います。 プール学習シーズン到来![]() ![]() プールの底や壁面の掃除を楽しそうに進めながら,一生懸命に取り組んでくれたのでみるみるうちに汚れが落ちていきました。 高学年が協力し合いながら頑張ってくれたおかげで,プール学習がスタートできます。 学校のために,みんなのために活躍してくれたことに感謝しています。ありがとう! |
|