京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:44
総数:278708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【5年体育 運動会の練習】

画像1
画像2
運動会の練習をしています。今日は実際にフラッグを使い、振りを練習しました。晴れた空にフラッグを振る音が響きわたりました。

【5年理科 流れる水のはたらきと土地の変化】

画像1
画像2
5年生では今、流れる水のはたらきと土地の変化について学習をしています。実際に川を砂で作ってみて水を流し、様子の変化を観察しています。タブレットで様子を記録する姿も見られ、意欲的に活動しています。

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 ひっ算の学習です。今日は、答えが3けたになる足し算と引き算にチャレンジしました。「明日は、練習問題祭りだよ!!」
と、伝えると
「イエーイ!!」
と返ってきました。やる気いっぱいです。

1、2年 体育

画像1
画像2
画像3
 今日は、赤白の組に分かれてダンスの見合いっこをしました。
「◯◯さんの足が上手でした。」
「手がそろっていました。」
など、友達のダンスのいいところ見つけがたくさんできたようです。いいところを自分のダンスに取り入れて、さらにレベルアップを目指していきます。

2年 お誕生日会

 9月のお誕生日会をしてくれました。お誕生日おめでとう!!
画像1

2年 英語

画像1
画像2
画像3
 2学期初めてオグアラ先生の英語の学習がありました。2学期の学習は、「サラダで元気」です。学習の最後に、自分の特性サラダをカードを使って作ります。今日の学習では、「野菜の名前を聞こう」をめあてにカードゲームをしました。聞きなれない野菜の名前もあって、今日は覚えるのが大変だったようです。

6年生 算数科の学習

練習問題に取り組んでいる様子です。
画像1
画像2

6年生 算数科の学習

画像1
自分の考えを表現している様子です。
いろいろな角柱の体積の求め方を考えました。
画像2

6年生 国語科の学習

画像1
画像2
国語科の授業の様子です。
5月、12月の場面の様子をノートに言葉、図、絵などを使って表現しました。
いろいろなイメージが出てきました。

1ねん やすみじかん

画像1
画像2
画像3
今週は生き物委員会企画の「ももちゃんふれあいたいけん」があります。今日は,水替えをさせてもらったり,だっこをさせてもらったりと,たくさんふれあえました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 ともだちの日 銀行振替日1
10/12 運動会予備日
10/13 食の学習6年 委員会活動 視力測定(低) フッ化物洗口
10/14 視力検査(中)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp