京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up47
昨日:73
総数:280136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1ねん そうじ

画像1
画像2
画像3
6年生に教えてもらった,お掃除が上手になってきました。自分たちで並んでほうきをかけたり,協力して机を運んだりと,テキパキ動いています。

1ねん やすみじかん

画像1
画像2
休み時間に何度も見に行っていたあさがおの芽がでました。まだ,5ミリメートルほどの小さな芽ですが,大喜びの子どもたちでした。休み時間のたびに何度も見に行っていました。

3年 外国語

画像1
画像2
画像3
ALTのアマダラ先生とも一緒に活動できて喜んでいた3年生です。
今年も一緒に外国語の学習を頑張りたいですね!

3年 外国語

画像1
画像2
画像3
友達と英語で挨拶をしたり,自分の名前を伝えたりしました。
また,挨拶をした友達には名前を書いてもらいました。
たくさんの友達と交流できて楽しく活動できました。

元気にしています!

画像1画像2
久々ぶりの登場です。朱六小のアイドル・モモちゃんです。
元気な姿を見てください(忘れられていませんよね?)。
新しく「いきもの委員」となった人たちとも仲良くやっています。

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
からだほぐしのうんどうに取り組みました。みんなで一斉に跳んだり,仲間集めをしたりしました。最後は,集まった仲間でタタロチカを踊りました。

1ねん きゅうしょく

画像1
画像2
画像3
今日の給食時間は,栄養指導がありました。食事の時のマナーや栄養について指導してもらいました。

1ねん こくご

画像1
毎日のひらがな練習の時は,その日習ったひらがなが入る言葉を集めています。一生懸命考えて発表しています。

1・2年 生活

画像1
 「どうぞよろしく会」の最後には,じゃんけん列車をして遊びました。最後には,長い列車になって楽しい時間を過ごすことができました。

1・2年 生活

画像1
画像2
画像3
 「どうぞよろしく会」の初めに自己紹介をしました。2年生は,自分の名前を覚えてもらうために名刺を作って1年生にプレゼントしました。1年生の名前も教えてもらった後,たくさんお話をしている様子が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 ともだちの日 銀行振替日1
10/12 運動会予備日
10/13 食の学習6年 委員会活動 視力測定(低) フッ化物洗口
10/14 視力検査(中)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp