京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up71
昨日:43
総数:280087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年生 休み時間の様子

子どもたちが元気にグラウンドで遊んでいる様子です。
画像1画像2

6年生 掃除の時間

画像1
画像2
画像3
1年生の子どもたちに掃除の仕方を教えたり,自分たちの教室をきれいにしたりしています。

6年生 理科の学習

実験を通して気づいたことをロイロノートを使ってまとめている様子です。
次は朝と昼にとった葉の反応の違いをまとめます。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
日光を当てた葉,アルミニウムはくでおおっていた葉などにデンプンがあるかを調べています。
ヨウ素液を使って実験しました。

6年生 算数科の学習

プリントを使って「式と計算」の復習をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
話し合いを通して感じたことや変わった考えをノートに書いている様子です。

6年生 国語科の学習

班で話し合ったことを発表し合っている様子です。
聞き手を意識しながら上手に発表できるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科の学習

話し合った内容をまとめている様子です。
1回目に比べて上手に話し合うことができました。
画像1
画像2

6年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
自分と話し手の意見を比べながら進めています。
聞いた後に質問や付けたしをして話し合いました。

6年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
一つのテーマについて話し合っている様子です。
司会係さんを中心に話し合いをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 ともだちの日 銀行振替日1
10/12 運動会予備日
10/13 食の学習6年 委員会活動 視力測定(低) フッ化物洗口
10/14 視力検査(中)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp