京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up31
昨日:43
総数:280047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1ねん せいかつ

画像1
画像2
画像3
 なかよしいっぱいだいさくせんの第一歩として,今日は6年生となかよしになりました。自己紹介をして,好きなものを教えあいました。名前がおぼえられるように,顔を見ながら話を聞いていました。
 そのあとは,手つなぎ鬼やしっぽとりゲーム,白黒ゲームをしました。6年生に教えてもらいながら,楽しい時間を過ごしました。
 今日1日で6年生ととても仲良しになれたと,大喜びの1年生でした。

学習予定表

水曜日には,全校遠足に出かけることができました。久しぶりの校外での行事となります。現地では,縦割りでの行動が中心です。高学年がリードしてくれる中,どのグループも楽しい時間が過ごせました。kのような活動が増えてくることを願っています。電車の中でのマナーもよく,ステキな「朱六の子」がいっぱいでした。
次は休日参観となります。短時間・人数制限となりますが,子どもたちの学習の様子に目を向けていただき,励ましの声をかけてあげてください。子どもたちにとって身近な人から褒めてもらえる(認めてもらえる)ことは,大きな喜びです。それが次のステップへ進んでいくためのエネルギーの源となります。どうぞ,よろしくお願いいたします。

*3組 学習予定表   5月23日〜
*1年1組 学習予定表 5月23日〜
*2年1組 学習予定表 5月23日〜
*3年1組 学習予定表 5月23日〜
*4年1組 学習予定表 5月23日〜
*5年1組 学習予定表 5月23日〜
*6年1組 学習予定表 5月23日〜

6年生 算数科の学習

振り返りを書いたり,練習問題に取り組んだりしている様子です。
画像1
画像2

6年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
言葉や線分図,面積図を使って自分の考えを説明している様子です。

6年生 算数科の学習

分数×整数の解き方を考えている様子です。
言葉や面積図,線分図を使って自分の考えをノートにかきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科の学習

資料から読み取ったことをもとに学習問題を考えている様子です。
画像1
画像2
画像3

3年 書写

画像1
画像2
画像3
「とん」「すう」「ぴた」と,文字を書く時の力の筆の動かし方にも意識をしました。

3年 書写

画像1
画像2
画像3
「二」という文字を書きました。
筆の持ち方や姿勢にも気をつけて文字を書きました。

3年 国語

画像1
画像2
画像3
どのような質問をすればよいのか,話の中心に気をつけて友達の話を聞くように意識しました。

3年 国語

画像1
画像2
画像3
「もっと知りたい 友達のこと」という学習をしています。
友達の話を聞いて,をしてもっとくわしく聞きたいことを質問をしてしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 ともだちの日 銀行振替日1
10/12 運動会予備日
10/13 食の学習6年 委員会活動 視力測定(低) フッ化物洗口
10/14 視力検査(中)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp