京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:43
総数:280017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年 社会

画像1
画像2
画像3
京都駅やその周りの様子はどうなっているのか調べました。
京都駅には,多くのバスや電車が通っていることが分かりました。そして,京都駅にはたくさんの建物があることにも気づきました。

3年 図工「くるくるランド」

画像1
画像2
画像3
はさみやカッターを使いながら,自分が作りたいものを作っています。
水族館や動物園,お家の中や海の中など,それぞれに作る世界が広がっています。出来上がりが楽しみです。

3年 図工「くるくるランド」

画像1
画像2
画像3
動く仕組みを作り,自分が表したいものを表現しています。

区切りによって,世界や場所を変えるなど,楽しい作品を作っています。

1ねん やすみじかん

画像1
今日の昼休みは,雨が降ったので,いす取りゲームを楽しみました。座りたい気持ちがとても強く,積極的に攻めていく姿がみられました。

1ねん たいいく

画像1
画像2
体力テストの立ち幅跳びをしました。両足でジャンプが難しかったようで,苦戦しましたが,がんばりました。

1ねん どうとく

画像1
今日の道徳は,よいこと・わるいことについて考えました。1枚の絵の中から,よいこととわるいことを見つけて,発表しました。わるいことをしている絵に対して,本当におこっている子もいました。正義感がとても強いクラスです。また,前に出て指さしながらの発表に,少し緊張している様子でした。

1ねん せいかつ

画像1
画像2
画像3
校内でとれた,大きなまつぼっくりの観察をしました。手のひらよりも大きなまつぼっくりで,絵に描くのが難しいと,苦戦しながらもがんばりました。細かいところまで,観察できました。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
 光を当てるとどんな風に見えるのか気になって,待ちきれず教室の日当たりの良いところに来て試していました。
 作った作品を外に出て光をあててみました。地面にうつしたり,腕にうつしたりして楽しみました。
「うわあ!きれい!!」
「◯◯ちゃんの色すごいね!!」
友だちの作品を見ながら楽しみました。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
 ちょっと色を変えたら,どんな風に見えるかな?と楽しそうです。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
 セロハンで色あそびをしたあとに,「ひかりのプレゼント」の学習をしました。持ってきたプラスチックの材料に色をつけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 ともだちの日 銀行振替日1
10/12 運動会予備日
10/13 食の学習6年 委員会活動 視力測定(低) フッ化物洗口
10/14 視力検査(中)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp