京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up62
昨日:79
総数:393561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

アサガオの支柱を立てたよ

画像1
画像2
画像3
 一人一人,毎日お世話を頑張っているアサガオ。つるが伸びてきて,友達のアサガオとからまったり,踏まれそうになったりすることを心配していました。

 そこで,今日は支柱を立て,アサガオを助けてあげることにしました。くるくるとつるを上手に巻き付けました。これで一安心ですね。

最後のひらがな「む」

画像1
画像2
 今日で,全てのひらがなを習い終えました。最後のひらがなは,複雑な形の「む」でした。
 
 むずかしいなぁと言いながらも,「『す』のときの丸と同じだ!」など,今までに習ったひらがなのことも思い出しながら,丁寧に取り組むことができていました。

 これからも,初心を忘れず美しいひらがなを書き続けられるようにしてほしいです。

ゴムや風の力

画像1
画像2
風の強さを変えると,ものの動き方はどのように変わるだろうかという疑問を解決するために実験をしました。
送風機を使って,グループで協力して記録を取りました。

5年☆ひと針に思いをこめて

 家庭科では,裁縫道具を使って手縫いを進めています。
 今回は,名前の縫い取りをしました。カタカナや漢字などを自分で選び,チャレンジしています。
 「出来た!」と嬉しそうに布を見せ合っていました。
画像1

5年☆水泳学習

画像1
 天気にも恵まれ,気持ちよさそうにプールで泳いでいます。
 ねらい1では距離,ねらい2では新しい泳法に挑戦しています。
 友達同士で泳ぎを見ながらアドバイスをし合ったり,ボードのポイントを見たりする姿が見られました。
 みんな積極的に泳ぎ,初めに比べて泳ぐ距離が伸びてきているようです。

外国語 I like Monday. (4年)

画像1
画像2
画像3
 外国語では,曜日の言い方や曜日を訪ねたり,答えたりする表現を学習しています。発音が難しい曜日もありますが,ALTのザック先生に口の動きを教えていただきながら練習を繰り返しました。どんどん上手になり,自分の好きな曜日を友達に伝え合っていました。

理科 「とじこめた空気や水」  (4年)

画像1画像2画像3
 空気を袋に詰めて閉じた後,押したり抜いたりして,目に見えない空気について学習を始めました。今日は,閉じ込めた空気に力を加えると,空気の体積や手ごたえは,どうなるのかを調べました。力の加え方を考えながら,とても興味をもって実験をしていました。

ミニトマトの様子

画像1
画像2
画像3
このあいだ、水上さんに教えていただいたことを
さっそく実践してみました。


1.液体肥料をあげる
2.黄色い葉っぱは落とす
3.まっすぐ育つように支柱にひもで縛る


今日はこの3つを実践しました。

図書館に行きました

画像1
画像2
画像3
図書館で本を借りました。


「返します。」
「借ります。」


はっきりと司書の先生に伝えて
本の貸し出しをします。


ゾロリシリーズが人気です。

手洗いをしました。

画像1
画像2
 家庭科の時間に,体操服の洗濯を手洗いでしました。
 汗をかいた体操服が,とてもきれいになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学校安全日 銀行口座振替日 部活・課外なし
10/12 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 検尿
10/13 ALT来校 あかしやタイム 検尿
10/14 SC来校 歯科検診ひまわり・1・5年

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp