![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:43 総数:457595 |
は組 栄養教諭の先生![]() 子どもたちは、先生と一緒にご飯を食べることが大好きなので、「こっちで食べてください!」と真っ先に椅子と机を用意している子もいました。今日は、子どもたちが早く食べ終わり、給食を返却するまでに時間が残っていたので、栄養教諭の先生が持ってきた「野菜かるた」をみんなでやりました! は組 日常![]() ![]() こういう心がけが広まっていけば、今よりもっともっと気持ちの良い学校になっていきますね! は組 大好きな交流学級の先生にインタビュー![]() 「好きなお寿司はなんですか?よかったら教えてください!」と丁寧な言葉で質問することができていました。また、好きなお寿司を教えてもらうと、とっても嬉しそうに「○○先生は、白色のおすしがすき!」と教えてくれていました。 1年 フレンドリーオリエンテーリング![]() ![]() グループのお兄さんお姉さんと一緒に遊ぶのをとても楽しみにしていました。 ペットボトルボーリングや風船運びリレー、フラフープ回しにみんなでそろえろゲーム。 「がんばれ!」「すごいやん!」とグループのみんなに声をかけてもらって、嬉しそうな1年生でした。 は組 100冊突破おめでとう!!!![]() 朝から校長先生直々に表彰してもらいとっても嬉しそうな顔をしていました。校長先生の「なぜ、本を読むのは好きなのですか?」という質問に、「本をいっぱい読むのが好きなのです!」という感想を言ってました。 2学期ももっともっと本を楽しみ、たくさん本を読んでくださいね! 100冊突破おめでとう!!! 6年生 書写「思いやり」![]() ![]() しーんと静まり返った教室で黙々と自分の「書」に向かう6年生。 筆づかいを意識しながら、一人一人の「思いやり」を書き上げました。 6年生 さすが最高学年!!![]() ![]() フレンドリーグループの1年生の席に行き、ミライシードの初期設定や進め方などを教えてあげました。 1回目は1年生と6年生が一緒に進めていましたが、2回目からは1年生が一人でミライシードを立ち上げ、自分の力で取り組むことができました。 1年生も6年生もとても嬉しそうで、見ている方が癒されました。 また困ったことがあったときは、ぜひ6年生に声をかけてほしいです。 全校オリエンテーリング![]() ![]() 最高記録は6段だそうです。 ペットボトルボーリングも楽しんでいました。 ストライクは出たかな? 全校オリエンテーリング![]() ![]() 年をとったからではありません。本当に6年生の態度がよかったです。 低学年を優先してゲームをさせていたり、迷子にならないようにゆっくりと歩いていたり。 このような活動を行うことによって、人に優しくする心が醸成されていくと考えます。 全校オリエンテーリング![]() |
|