京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:21
総数:262002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

□5年生 外国語「Unit4」

外国語では、1日の生活やその頻度について尋ね合う学習に入りました。

「usualy」や「sometimes」、「ever」などの言葉を使って表現したり、その言葉に対して、くり返してみたり、「really?」と尋ね返したりしてコミュニケーションを図っていました。


画像1画像2

6年生 円の面積

円の面積の学習をしています。色の塗られた部分の面積をどのように工夫して求めるのか、クラスで話し合い、求め方を考えました。これまでの学習で学んだことを生かして、工夫して面積を求めることができました。また、一つの考え方だけではなく、いくつかの考え方で求めることができていました。よく頑張りました。
画像1画像2画像3

【全校】人権目標イベント

画像1画像2画像3
今月の人権目標は「いろいろな国のことを知ろう」です。

図書委員会が、イベントを企画しています。
1.いろいろな国の豆知識コーナー
2.本を読んで世界旅行をしよう
3.世界のクイズ

中間休みには図書室では、クイズの答えを調べる姿や
読んだ本の作者の国にシールを貼る姿が見られました。

この機会に、たくさんの国の文化や人について知ってほしいと思います。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 その2

後半は地下の工房での工作です。
ロームの会社について知り、LED電球を光らせるために回路を作りながら学びました。
作ったものは持ち帰っていますので、今日新しくどんなことを知ったのか、是非お家の方とお話をしてほしいと思います。
生き方探究館の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

4年生 ものづくりの殿堂・工房学習 その1

4年生は生き方探究館にある「モノづくりの殿堂」に行ってきました。
任天堂・京セラ・ローム…京都には世界的に有名な企業が多くあり、ノーベル賞を受賞した日本人の多くが京都ゆかりの人でもあります。
そんな会社の歴史や製品、創業者や研究者などのことを詳しく知ることのできるブースで、一人ひとりが学習問題を設定して調べてきました。
画像1画像2画像3

冬瓜のくずひき

画像1画像2
【9月6日(火)の給食】

★ごはん
★牛乳
★けい肉のさっぱり煮
★キャベツのごま煮
★とうがんのくずひき

夏においしい冬瓜を使ってくずひきにしました。冬瓜は、岡山県産のもので大きく立派なものが届きました。けずりぶしでとっただしの味とともに美味しくいただきました。

♪3・4年生 団体演技 練習

画像1画像2
10月のスポーツフェスティバルに向けて、3・4年生の合同練習が始まっています。みんなで話し合って、全体のめあてを「団結力〜心を一つに最後まで!!〜」と決めました。このめあてをいつも心において、みんなでめあてを達成できるように取り組んでいきます。
ダンス係に立候補した人は、休み時間に、ダンスを考え、曲に合わせて練習をしています。今週は、旗を持って、自分の立ち位置の確認を主にしました。来週からはさらにダンスを極めていきます!Teamsに挙げている練習動画を見て、自主練を頑張ってくれることを期待しています。

5・6年生 スポーツフェスティバルに向けて

3回目の練習でした。

すべてのふりを覚えた子どもたち。あとは、細かいところまでのばしたり、大きく動いたりすることを意識するだけで、より一体感をつくり、より団結力を見せることができるのではないかと思います。

がんばろう!高学年の子どもたち!!
画像1

□5年生 音楽「お琴の学習」

今日は実際に本物のお琴に触れて、学習をしました。

「さくらさくら」を引きました。
弦を推しながら演奏する部分もあり、音が高くなることに感動している子どもたちもいました。
画像1画像2画像3

3年社会科

画像1画像2画像3
3年生は社会科でライフさんの出前授業がありました。
前の時間までに「スーパーマーケットは、たくさんのお客さんに来てもらうために、どんな工夫をしているのか」について学んできました。

前半の質問タイムでは、
「1日にどれくらいのおきゃくさんが来るんですか?」
「1番売れる商品は何ですか?」
「余った商品はどうしているんですか?」
など、ライフの社員の方にたくさんの質問をすることができました。

後半は「食品ロス」や「ファイブ・ア・デイ」(野菜・果物をバランスよく食べること)についてのお話をわかりやすく教えてもらうことができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp