![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:17 総数:261973 |
【3年】影の反対には太陽が!![]() ![]() 今日は影の反対には太陽があることを「しゃ光版」を使って確かめました! 次は、太陽が一日のうちで動くことを影の動きをもとに確かめていきます。 【3・4年】ハッピーおはよう!![]() 3年生と4年生の素敵な笑顔で今日はみんなをお出迎えをしました。 「おはようございます!」元気な挨拶でした 【3年】フジバカマ![]() ![]() ![]() フジバカマはアサギマダラという蝶をよぶ花でもあります。海を越えてアサギマダラが来るといいなと思っています。洛中の新しい名物になるようみんなで育てていきます。 自由研究展示![]() ![]() 9月13日(火)、授業参観・懇談会にお越しの際には是非子どもたちの力作をご覧ください。 □5年生 道徳「のりづけされた詩」
道徳では「正直・誠実」について考えました。
主人公が正直に先生に話に行くまでの揺れ動く気持ちについて考えました。 主人公役、悪魔役、天使役に分かれて、揺れ動く気持ちをロールプレイにして考えてみました。「言わなくていいじゃない。ばれてないし。」「でももやもやしているなら、言った方がすっきりするよ。」「もう印刷も終わってるしいいじゃん。」「自分の思いに正直になった方がいいよ。」 子どもたちの揺さぶり方もうまく、主人公役の子どもたちも真剣に悩んでいました。 また、自分なら悪魔の意見を飲んでしまうけど、主人公は天使の言葉を信じて進んでいたので、主人公は誠実な人だと思うという意見がありました。多面的に考えることができていて素晴らしいと思います。 誰にも素直に、正直に、誠実に、成長していってほしいです。 ![]() ![]() ![]() □5年生 体育「スポーツフェスティバルに向けて」
ソーラン節の練習が大体終わり、団体行動の練習に入りました。
キビキビ行動してゆく子どもたちの姿は、やはりさすが5年生と感じます。 人との距離を保った状態での歩行が難しいなと感じているようでしたが、一生懸命取り組んでいました。 一緒に演じる6年生の動き方がとてもきれいで、お手本にしているようです。 2時間続きだったこの日は、子どもたちの切り換えの上手さを感じました。 誰とでも関わり合えるところは、とてもいいところだと思います。 メリハリのある行動をこれからもがんばってほしいです。 ![]() ![]() 4年理科
4年生は理科で雨水のゆくえの学習を進めています。
最近、雨が降ることが多いですが、いつのまにかなくなっている水たまり…雨水はどこへいくのか?という問いに対し「みぞに流れていく」「地面にしみこむ」「空気中に飛んでいく」などの仮説をたててから、実験計画をたてました。 今週は運動場のへこんでいるところや傾いているところを調べるために、グループで場所を決め、ラップフィルムの上に水を流してみました。 鉄棒の下や総合遊具の近くなど、よく踏まれるところには水たまりが多く、運動場にはもり上がっているところやへこんでいるところがあり、水は高いところから低いところへと流れるということがよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 いろんなポーズを描こう!![]() ![]() ![]() □5年生 書写「成長」
2学期初めての書写をしました。
「成」の書き順に混乱していましたが、正しく書けるようになりました。 1画目よりも、4画目が長くないといけないことを意識するのが大変そうでした。 「長」は、1から5画目までの感覚に気をつけたり、7画目・8画目を続けて書くことを頑張っていました。とてもきれいな字ができていました。 ![]() ![]() □5年生 図工「心のもよう」
図工では、心の様子を模様にあらわす学習をしました。
鑑賞会では、それぞれの感情に対する色が一人一人違い、どんな気持ちに見えるかを考えると大変面白かったです。 ![]() ![]() |
|