京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:25
総数:371942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【6年生】 5月18日 学年集会

いよいよ明日は修学旅行です。修学旅行に向けて最後の学年集会を行いました。
変更点や注意点を伝えると,一生懸命メモを取っている姿が見られました。
修学旅行でさらに成長した姿が見られると期待しています。
画像1画像2

図画工作 どこでもくん

画像1画像2
どんなものを作るか,子どもたちに見せた後に「名前はどうする。」と尋ねると,「どこでもくん。」と。できあがったどこでも君を教室のいろいろな所にぶら下げたり乗せたりして楽しんでいました。

【6年生】 5月18日 いってきます!

明日からの修学旅行に向けて,「祈り」をこめた折り鶴が出来上がりました。

持ち物の最終確認をして,明日7時30分に学校で待っています。
今日は早く寝よう!
画像1画像2

【6年生】 5月18日 算数の学習で

授業が少し早く終わったので,デジタルドリルに取り組んでいます。

自分でどの問題を行うかを選んで取り組みました。
画像1画像2

ベルマークで購入してもらいました!

 令和3年度に皆様方に集めていただいたベルマークの点数で,一輪車を購入していただきました。
 一輪車の本を読んでいたら,アイドリング,バック,スピン,タイヤ乗り,サドルに座らず手に持ちながらのサドル持ち乗りなど,たくさんの技がありました。
 どんどん一輪車の練習をしてくださいね。
画像1画像2

17日(火) 4年生 書写「左右」 その2

画像1画像2
 丁寧に名前を変えて完成です。出来上がった作品は教室に掲示します。一生懸命書いた字をお互いに見合うのが楽しみですね。

17日(火) 4年生 書写「左右」 その1

画像1画像2
今日は「筆順に気を付けて,字形を整えて書く」をめあてに取り組みました。たて画や横画の長さ,文字全体の字配りにも気を付けて書きました。

17日(金) 4年生 理科「季節と生物」

画像1画像2
あいにくのくもり空でしたが,今日は春の生き物を探しにいきました。新しい発見はあったでしょうか。

音楽の学習

画像1
 音楽の学習をしました。手拍子をしたり,体を動かしたりして,3拍子を感じ取りながら楽しみました。

切ってかき出しくっつけて

画像1画像2
図画工作で,粘土の学習をしました。
「糸」で切って,「かきべら」で掻き出し,それらをくっつけて
自分のお気に入りの形を作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp