京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up21
昨日:64
総数:371938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

調理実習 1

画像1画像2
家庭科の学習で調理実習をしました。

ほうれん草をゆでました。

花背山の家の野外炊事に生かせるといいですね。

修学旅行 1

画像1画像2
 6年生は,今日から1泊2日で広島方面へ修学旅行です。
 出発式の中で,最高の修学旅行にしよう。また,今の世界情勢の中,修学旅行で広島に行くという意味についても考えてみようという話がありました。しっかりと平和についても学んできてほしいと思います。
 感染予防対策を十分に行って,修学旅行を実施します。6年生の子どもたちにとって心に残る2日間になってくれればと思います。

18日(水) 4年生 休み時間の様子 (教室編)

画像1画像2
4年1組の教室の様子です。子ども達が好きなことをして自分の休み時間を過ごしています。1組の教室では折り紙が流行っているようです。

18日(水) 4年生 「給食 なごみ献立」

画像1画像2
今日は「なごみ献立」でした。映像で食材について学んでいます。仁和小学校では,「給食室からこんにちは」というクイズプリントが毎日配布されます。子ども達が楽しみながら,食について学べるための取り組みです。

学級会にチャレンジ!

画像1画像2
自分たちで話し合いを進められるよう,司会や書記を立てて,クラスみんなで楽しめる遊びについて話し合いました。
子どもの書いた文字で,黒板がいっぱいになりました。

野菜の苗の観察

画像1画像2
 生活科の学習で,野菜の苗の観察をしました。葉の形や色をよく見たり,手でさわったりして,「葉っぱがすこしザラザラしてる」など,気づいたことを嬉しそうに伝えてくれました。

4年 みんな遊びの活動から

画像1
画像2
画像3
遊び係主催の「王様ドッジボール」を行いました。
だれが王様をするか,チームで話合い,中間休みに楽しみました。

どちらのチームも王様をかばいながらゲームを進めていました。
最終的には兵士戦になり,おおいに盛り上がりました。

3年 はばとび学習

画像1画像2
体育科で「はばとび学習」を進めています。
1時間目の目標は,「片足でふみきり,両足で着地する」です。
子どもたちはどちらの足から何歩で助走すればよいかを考え,何度も試していました。

【6年生】 5月18日 外国語

蜂谷先生と外国語「Unit2 Welcome to Japan.」の学習をしました。
季節や行事の言い方に少しずつ慣れてきたようです。
画像1画像2

図画工作 ひらひらちゃん

折り紙を折って,はさみで切って,広げたら,「ダイヤみたい。」「やじるしみたい。」「英語のEみたい。」とおもしろい模様が広がります。紙テープに貼ると,風にゆれてひらひらひら。もう少しスペースがあるので,次回も続きをします。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp