京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up29
昨日:22
総数:370982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

書写の学習から

画像1
西村先生に書写の授業をしていただきました。

今回のテーマは「林」です。

へん・つくりのバランスを意識して、集中して取り組みました。

右はらいのポイントを教えてもらったことで、きれいな字に仕上げていました。

図画工作 スポーツフェスティバルの思い出

画像1画像2
スポーツフェスティバルの思い出を絵に表しました。「ダンスの手の動きがよかった。」「ビュンって走ったところ。」等口々にスポーツフェスティバルをふりかえっていました。

あさがおのうちわをつくったよ

あさがおの花で色染した和紙を使って,うちわをつくりました。世界にひとつだけ,自分のうちわが出来上がりとても喜んでいました。それぞれ,すてきなうちわができました。
画像1画像2

29日(木) 4年生 国語科 「お礼の気持ちを届けよう」その2

画像1画像2画像3
写真は4年1組が5年1組の教室に行って,寄せ書きを渡しているところです。5年生の集団演技,迫力満点かっこよかったです!

3年 食の指導

画像1画像2
栄養教諭の早田先生に食の指導をしていただきました。
「食べ物の3つの色について知ろう」というテーマで、「赤」「黄」「緑」の3色をバランスよく食べることが健康な体づくりにつながる、ということを教えていただきました。
その後、給食をランチルームで食べました。
普段とは違う場所での給食に、子どもたちは大喜びでした。

スポーツフェスティバル2022

画像1画像2
たくさん練習したちゃーびらさい,真剣な眼差しがとってもかっこよかったです。

【6年生】 9月28日 閉会式

画像1画像2
Zoomでの閉会式が今日ありました。
結果は…白組の優勝でした!
どちらの組も一生懸命頑張っていましたね。
団体演技は勝敗関係なく,学年で力を合わせてやり切りましたね。

お疲れさまでした!

3年 重さ

画像1画像2
算数科で「重さ」の学習を進めています。
今日はさまざまな種類の「はかり」を使って、自分が予想した物の重さをはかってみました。何度も重さをはかっているうちに、次第に「これは大体〇kgぐらいだな。」と予想の精度がどんどんと上がってきました。

29日(木) 4年生 国語科 「お礼の気持ちを届けよう」その1

画像1画像2画像3
国語科の学習で自分たちの思いを伝える方法について学習しました。子ども達からスポーツフェスティバルの取組の中で感じた思いを,6年生に伝えたいという意見が出ました。写真は4年1組の児童が6年1組の児童に「自分たちの思い」を書いた寄せ書きを送っているところです。係活動でスポーツフェスティバルを支えてくれた6年生のみなさん,ありがとう!

交流するお店、決定!

画像1画像2
3年生はきらめき学習で「商店街との交流」の準備を進めています。
今日は自分が交流するお店ごとに分かれて、どのようなことができるかを話し合いました。
どのお店の担当になった子も、やる気いっぱい。
来週はいよいよお店に行って交流をします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp