京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:9
総数:371205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【6年生】 9月12日 運動会練習10

画像1画像2
初めからほぼ最後まで通して踊ることができました。
明日からは運動場での練習です。
頑張りましょう!

12日 4年生 体育科「スポーツフェスティバルに向けて」 その2

画像1画像2
一人ひとりの動きが,演技全体の雰囲気を作ります。細かいところまでこだわって,見ている人に思いが伝わるような演技をしたいですね。

12日 4年生 体育科「スポーツフェスティバルに向けて」 その1

画像1画像2
 今日から隊形移動を中心とした練習が始まります。技と技のつながりを考えながら,次の行動や全体のイメージをもって連絡します。

1-2 ランチルーム

栄養教諭の早田先生から,おいしい味みつけのお話を聞きました。あまい・にがい・すっぱい・からいの味をしっかり味わって食べてほしいと思います。
お話を聞いたあとは,ランチルームで給食を食べました。初めてのランチルームで,お友達と仲良くおいしく給食を味わいました。
画像1画像2

スポーツフェスティバルにむけて

先週から運動会の練習が始まり,1年生の子たちは楽しんでダンスの練習に取り組んでいます。今日からは,運動場に出て自分の踊る場所を確かめました。ダンスの振りも自分の立ち位置もしっかりと覚えて頑張っています。
画像1

心を見つめる日

画像1
「バスの中で」という教材を通して、「相手を思いやる心」について学習しました。
バスでおばあさんに座席を譲ろうか迷った結果、譲ることができたというお話です。
みんなで話し合う中で、「親切にすると、自分も相手も気持ちがいい」ということに気付きました。できることから始められるといいですね。

明日は仁和タイム!

画像1
9月13日(火)に第1回目の仁和タイムを行います。
3年生は「総合的な学習の時間」で学んでいることを発表します。
今日は明日に向けて最後の練習をしました。
明日、全校のみんなに伝わるようにがんばろう!

あつまれ にんなの子親子で清掃バージョン1

画像1
画像2
画像3
 9月10日(土)、PTAとおやじの会の共催で,「あつまれ にんなの子親子で清掃バージョン」を行いました。

 夏の間、のびのびと育った草木をきれいに掃除していただきました。

あつまれ にんなの子親子で清掃バージョン2

画像1
画像2
画像3
曇り空とはいえ,蒸し暑い中,みなさんがんばって運動場をきれいにしていただきました。

子ども達もがんばってくれて,とてもきれいになりました。ありがとうございました。

9日(金) 4年生 体育科「スポーツフェスティバルに向けて」

画像1画像2
スポーツフェスティバルに向けての取組も中盤に差掛かり,集団演技の練習にも熱がこもります,
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp