京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up58
昨日:44
総数:501869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 国語 「アルバムを作ろう」

 昨日行った春の遠足の写真を大型テレビに映し,みんなで振り返りを行った後に,遠足のお気に入りの場面の写真を選んだり文を書いたりしました。
「京都タワーの展望室から新幹線や京都駅が見えたよ。」「京都水族館でいろいろな生き物を見たり,,イルカのショーを見たりすることができて嬉しかったよ。」等のアルバムを作ることができました。
画像1画像2画像3

2年生 図工科「ふしぎなたまごを書いたよ。」

画像1画像2画像3
 2年生は図工の学習で「ふしぎなたまご」という学習が始まりました。

 白いたまごに線や模様を描いて,オリジナルのふしぎなたまごを作りました。

 次は今日作ったたまごを切って,中から何が出てくるか考えていきます。

2年生 図工科「いろの見え方むげん大」

画像1画像2
 2年生は図工のでセロファンを使って,「色の見え方むげん大」という学習をしました。

 赤・青・緑・黄色・透明の5色のセロファンを使って,重ね合わせてどんな色に見えるか考えました。

 「黄色と緑を重ねると黄緑に見える。」「全部重ねると金色だ。」などとたくさんの色を見つけていました。

 

 

おひさま学級 図工 「京都タワーの絵1」

 図工の時間に,春の遠足で行った京都タワーの絵を描きました。今日の図工の時間では,パスやペンを使って京都タワーを描き,絵の具で彩色しました。
画像1画像2画像3

2年生 生活科「春見つけをするときのわざを見つけよう。」

画像1画像2
 今日はあいにくのお天気で遠足が25日に延期となりました。
  
 25日の遠足に向けて,春を見つけるときのわざの動画を見ました。

 「目・鼻・手・耳」を働かせるとたくさん見つかることが分かりました。

 4つの技を使って25日の遠足を楽しんでほしいですね。

 

 

2年生 図工科「光のプレゼント」

画像1画像2
 2年生は「いろの見えかたむげん大」で使ったセロファンを用いて,「ひかりのプレゼント」という学習をしました。

 家から持ってきた透明の容器にセロファンを貼ったり,ペンで塗ったりして作品を仕上げました。
 
 お日様に当たると作品がどのようになるのか楽しみですね。

【保存版】台風・地震・特別警報非常措置について

 令和4年度の【保存版】令和4年度台風・地震・特別警報非常措置について,を配布文書にアップしました。↑こちらでご確認ください。

今日はチキンカレー!

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・チキンカレー・ツナとキャベツのソテーでした。チキンカレーを朝から楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。給食室からカレーのスパイシーないい香りが広がっていました。ごはんもよくすすんで食べられたようでした。今日もごちそうさまでした!

2年生 国語科「図書館へ行こう。」

画像1
 図書館へ行って,新しい本を借りに行きました。
 「読書ノートに10冊も書いたよ。」と読書マラソンを頑張っている様子でした。

 そして,図書館司書の川勝先生に読み聞かせをしてもらいました。
 絵本の世界に吸い込まれて,読聞かせをとても楽しんでいました。
 

 

 

2年生 国語科「ともだちをさがそう」

画像1画像2
 2年生は国語のともだちをさがそうの単元でまいごのお知らせをして,まいごを見つける学習をしています。

 自分で作ったまいごのお知らせを友達に話し,探してもらう「まいご大会」をしました。

 大事なことを落とさずに聞いて,メモしている姿がありました。

 まいごを見つけたときは「いたいた。」「この人だ。」ととても楽しんでいる様子でした。
 

 
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp