京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:64
総数:501418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 生活単元学習 「おひさまおたん生日会をひらこう2」

画像1画像2画像3
 お誕生日会の最後に、プレゼント渡しを行いました。お祝いのカードや紙粘土や布で作ったお人形等お誕生日の子どもが喜ぶようなプレゼントを作っており、みんなの心が温かくなる時間となりました。

おひさま学級 生活単元学習 「おひさまおたん生日会をひらこう1」

画像1画像2画像3
 生活単元学習の時間に、おひさま学級の9月生まれの子どものお誕生日会を開きました。お誕生日の子どもがみんなと一緒に作って食べたいベビーカステラを作ったりお誕生日の子どもがみんなと一緒に描きたい絵を描いたりして楽しい時間を過ごしました。
 写真は、ベビーカステラを作っている様子です。自分たちで準備をし、作り方を自分たちで確認しながら、量りや計量カップを使って計算しながら調理をする様子が見られました。また、片付けも自分たちで行うことができました。ベビーカステラの中には、チョコやチー、ズウインナー等を入れて楽しみました。熱々のベビーカステラを食べて子どもたちは嬉しそうでした!

3年 図工

画像1画像2
「クリスタルアニマル」を作りました。卵パックやペットボトル、プリンカップなどを組み合わせて、世界に一つだけの動物を考えました。日光の当たるところに置いてみると、とてもキレイでした。

うみのかくれんぼ

画像1画像2
国語でうみのかくれんぼという学習をしました。
同じようにかくれんぼが上手な生き物を図書館にある本で探しています。

かくれんぼが上手な生き物をたくさん見つけられて嬉しそう!

はじめてのスポフェス!

1年生にとってはじめてのスポフェスがありました。
50m走の前にはスタート位置で緊張している子供たちがいました。
大丈夫かしら?走れるかしら…?とみているこちらも心配になりましたが、スタートすると力強く走ることができ、一安心しました。
ダンスも玉入れも楽しんでできたようでよかったです。

当日だけでなく、これまでにもたくさん練習をしました。
ぜひ子どもたちとふりかえり、がんばりをほめてあげてください。
画像1

しば漬を食べたよ

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・厚あげの野菜あんかけ・だいこん葉のごまいため・しば漬でした。

 しば漬は、京都の三大漬物のひとつです。今日の給食は、一人ずつカップに入ったしば漬をいただきました。初めて食べた子もいました。すっぱい味を味わいながら、ごはんと一緒にいただきました。

手作りの春巻

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻でした。

 春巻は、1つずつ給食室で調理員さんの手によって巻いています。今日は、580本の春巻を巻きました。心をこめて巻いた春巻は、子どもたちも心が温まりおいしくいただくことができたようでした。手作りの給食のよさを感じられました。

おひさま学級 「がんばったね!スポーツフェスティバル2」

画像1画像2
 スポーツフェスティバルをみんなの力で無事に終えることができました。子どもたちが一つの行事を乗り越えることができたことで、やり切ることができた達成感と笑顔でキラキラ輝いていました。当日に至るまでのご支援やご協力、子どもたちへの温かい応援、ありがとうございました。次は、10月18日に行われる合同運動会に向けて力を合わせて頑張っていきたいです!

おひさま学級 「がんばったね!スポーツフェスティバル1」

画像1画像2
 お天気にも恵まれ本日、予定通りにスポーツフェスティバルを実施することができました。おひさま学級では、ダンスや演技の練習を朝の会で行ったり、各学年の競技の様子をみんなで見る機会を作ったりして、お互いの良いところを伝え合いながら進めてきました。

4年生 スポーツフェスティバル

画像1画像2
今日は,スポーツフェスティバル本番でした。
リズムよくかけぬけるハードル走や学年で一致団結したソーラン節。
4年生の迫力や絆を見せることができましたね。
これからももっと学年の絆を深めていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp