京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up33
昨日:71
総数:501727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 係活動

画像1画像2
 5年2組は明日のお楽しみ会に向けて準備中です。学級のみんなが仲良くなるために,出し物を盛り上げるために各係が工夫を考えています。

おひさま学級 生活単元学習 「おひさまおたん生日会をひらこう2」

画像1画像2画像3
 美味しい焼きそばを食べた後は,プレゼント渡しを行いました。お祝いのカードや紙粘土で作ったこま,布を使って作ったお人形等お誕生日の子どもが喜ぶようなプレゼントを作っており,みんなの心が温かくなる時間となりました。

おひさま学級 生活単元学習 「おひさまおたん生日会をひらこう1」

画像1画像2画像3
 生活単元学習の時間に,おひさま学級の6月生まれの子どものお誕生日会を開きました。みんなと一緒に仲良く遊んだり,お誕生日の子どもがみんなと一緒に作って食べたいたこさんウインナー入り焼きそばを作ったりしました。一人ひとりが協力しながら調理を行っている様子が見られ,美味しい焼きそばができました!

おひさま学級 道徳 「109ひきのどうぶつマラソン」

 道徳の時間に,絵本『109ひきのどうぶつマラソン』(作・絵/のはなはるか)を使って学習をしました。今日は,お話しに登場する動物の素敵をみんなで発見したりおひさま学級の友だちの素敵を発表し合ったりしました。それぞれの素敵を見つける良い時間となりました。
画像1画像2画像3

5年生 音楽科

画像1画像2
 音楽の学習は合奏に取り組んでいます。各パートに分かれて練習中です。いい音色を響かせられるように頑張っています。

5年生  体育科〜走り幅跳び〜

画像1画像2
 走り幅跳びの学習も中盤に入ってきました。回数をこなすたびにコツが分かってきたようです。どれぐらい記録がのびてきたのでしょうか。

5年生 算数科〜小数のわり算〜

画像1画像2
 小数のわり算に取り組んでいます。計算できるのも大切ですが,どのように計算しているのか説明する力も大切です。計算の仕方を説明して取り組みました。

1年生 水遊びが始まりました

画像1
低水位での水遊びの学習が始まりました。水が少し冷たく感じられる気候ではありましたが,初めての小学校のプールを笑顔で楽しんでいました。プールの中を歩いたり,水をかけたりしながら水に慣れていきました。

さわやかな香り

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・ほうれん草のごま煮・みょうがのみそ汁でした。

 夏においしい野菜のひとつであるみょうがをおみそ汁に入れています。さわやかな香りとシャキシャキした食感が特徴です。みょうがを探しながら食べていた子もいました。

 夏の訪れを給食からも感じることができました。

3年生 理科「こん虫の育ち方」

画像1画像2
 モンシロチョウのたまごから幼虫が出てきた様子を観察しました。とてもとても小さい幼虫を,子どもたちは虫めがねを使いながらしっかりと観察することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp