京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up33
昨日:71
総数:501727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 家庭科〜一針に心を込めて〜

画像1画像2
 家庭科の学習は裁縫セットを使い始めました。針に糸を通すことからスタートです。今回は玉結びまでしましたが苦戦する人や簡単にこなす人などそれぞれです。これから使っていくのでどんどん慣れてほしいです。

5年生 わくわく学習〜My work plan !〜

 5年生のわくわく学習は「My work plan !」として学習を進めています。今回は田植え体験をしました。地域の方に苗の植え方を教えていただきながら取り組みました。苗の今後の成長が楽しみです。また,お米の生長のことや働くことについてなど多くのことをインタビューさせていただきました。
画像1画像2

2年生 図画工作 わっかでへんしん!!

画像1画像2
図画工作科で画用紙と輪ゴムを使って,
わっかを作りました。
すずらんテープやカラーセロファンで飾りつけをし,
オリジナルのへんしんグッズを作りました。
自分で作ったへんしんグッズをとても気に入り,
休み時間もへんしんグッズを身に着けて,
校内をお散歩している子達もいました。

夏が旬の野菜

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・青椒肉絲・トマトと卵のスープでした。夏が旬の野菜である,ピーマン・トマトが使われていました。

 給食の青椒肉絲は,「ピーマン苦手だけど,このピーマンなら食べられる!」という子も多く人気でした。苦手な野菜も少しずつ食べようとしていてすてきでした。

 給食では,トマトをスープにしていただいています。卵の黄色とトマトの赤色で,見た目にもおいしくいただけましたね。
 

4年生 せんりつ作り

画像1
音楽でせんりつ作りに取り組みました。作った旋律をリコーダーで確かめて練習し、ロイロノートに録音したり、工夫を書き込んだりしました。

5年生 図画工作科〜心に残ったあの時 あの場所〜

 図画工作科は新しい学習に入りました。今日は自分が心に残った場面の下描きです。これからどのような絵になっていくのか楽しみです。
画像1画像2

5年生 お楽しみ会

画像1画像2
 5年2組でお楽しみ会をしました。各係が準備し,楽しい時間を過ごすことができました。楽しそうにみんなで遊ぶことができました。

3年生 「1万をこえる数」

画像1
10倍すると、答えがどうなるのかについて、10円玉や5円玉を使いながら、自分の考えを説明していました。前での説明も上手になってきています。

社会科〜くらしを支える食料生産〜

画像1画像2画像3
 今日は,お家から持ってきてくれたスーパーのちらしや食品の袋を使って,グループで白地図に産地を書き込んでいきました。産地を書き込む活動の中で,畜産物は外国の産地のものが多いことや農産物がたくさんあることなどに気付きました。「暖かい土地でも寒い土地でも同じものを作っているのはなぜだろう?」など,たくさんの疑問がわきました。これから,食料品の産地について詳しく調べていこうと思っています。チラシなどにご協力いただき,ありがとうございました。

5年生 国語科〜みんなが過ごしやすい町へ〜

画像1画像2
 国語の学習では,みんなが過ごしやすくするための工夫を調べています。調べたことを引用し報告書にしていきます。今日の学習では調べたことを引用することをロイロノートにまとめていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp