2年生 「漢字テストを頑張っています。」
2年生は毎日漢字の学習をしています。
1学期で習う漢字ものこりわずか。
宿題での漢字の学習も丁寧に頑張っているのが伝わってきます。
【2年生のページ】 2022-06-22 16:20 up!
5年生 社会科〜くらしを支える食料生産〜
わたしたちが普段食べている食材の産地はどこだろう。そんな疑問を解決するために広告を見合いながら産地調べをしました。国産の物が多い,肉は海外からが多いなど多くの気づきがあったようです。
【5年生のページ】 2022-06-21 17:54 up!
5年生 家庭科〜調理実習〜
家庭科の学習でゆで野菜調理をしました。調理実習にも慣れてきて包丁の使い方やゆで方などスムーズに行うことができました。グループで協力する姿もあり,みんなでおいしいゆで野菜を作ることができました。
【5年生のページ】 2022-06-21 17:53 up!
わくわく学習 私たちが環境を守る
4年生はわくわく学習で堀川の環境について調べています。実際に堀川に探検して見たことや感じたことをもとに「堀川の環境は守られているのだろうか。」という問いについて討論しました。Yes No の立場に分かれ,問いに対して熱心に討議をする子どもたちの姿が見られました。
【4年生のページ】 2022-06-21 17:53 up!
今日はセルフサンド
今日の給食は,コッペパン・牛乳・ハムサンド(具)・チャウダーでした。ハムサンドの具にマヨネーズを混ぜて,自分でパンに挟むセルフサンドでした。パンの上に切れ目を入れる人,横に切れ目を入れる人,さまざまでした。楽しく食べられたようでした。
【ぱくぱく通信】 2022-06-21 17:52 up!
今日の給食
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ほうれん草の煮びたしでした。
ほうれん草の煮びたしには,ほうれん草・にんじん・油あげが入っていました。油あげによく味が染みており,おいしかったようでした。たくさんの野菜もとることができました。
【ぱくぱく通信】 2022-06-20 15:38 up!
2年生 算数「ひっさん名人」
2年生は算数の学習でひっさんの勉強をしています。
一のくらいや十のくらいに気をつけながら筆算を頑張っています。
【2年生のページ】 2022-06-17 21:23 up!
2年生 生活科「ミニトマトが大変だ。」
2年生はミニトマトを育てています。
植えた当初と比べると葉っぱも大きくなって,くきもぐんぐん伸びています。
でも,葉っぱが黄色くなったり,ミニトマトの実が緑のままだったりミニトマトの様子がおかしいことに気づき,「どうしたらいいかな?」と聞くと,
「水をいっぱいいあげる」「肥料をまく」と解決策が出ました。
そして,肥料をあげにいきました。
肥料で元気になってほしいですね。
【2年生のページ】 2022-06-17 21:22 up!
2年生 英語活動「How many〜?」
2年生は英語活動の学習が始まりました。
たくさんのフルーツがのったイラストを見て,How many apples? と問いかける「いくつかなクイズ」をしたり,先生が言った数で集まる「ともだちあつめゲーム」をしたりしました。
久しぶりの英語活動を楽しんでいるようでした。
【2年生のページ】 2022-06-17 21:22 up!
おひさま学級 「おひさまみんなとなかよくなろうね会」
生活単元学習の時間に,6月23日に行われる「おひさまみんなとなかよくなろうね会」の会の準備を子どもたちで行っています。この会を通じて,おひさま学級の子どもたちと本校教職員がもっとなかよくなれるように子どもたちからアイディアを出し合いながら学習を進めています。どんな会になるのか今から楽しみです!
【おひさま学級】 2022-06-17 21:22 up!