京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up35
昨日:56
総数:501658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

3年生 社会科「京都市の様子」

画像1画像2
 社会科の学習では,京都市内の様々な場所について知る学習を進めてきました。そして,学習してきたことを模造紙にまとめて発表しました。この学習を通して,これまで知らなかった京都市のことについて,子どもたちはたくさん知ることができました。

3年生 水泳運動

画像1画像2
 水泳の学習をがんばっています。今週はどれだけ泳げるようになったのかを確認する検定を行いました。水泳の学習も,来週で終わりです。子どもたちそれぞれが,これまでよりも少し成長できるように,がんばっていきたいと思います。

5年生 体育科〜水泳学習〜

画像1画像2
 明日はいよいよ検定です。今の自分の力を確かめるために練習しました。

5年生 わくわく学習

画像1画像2
 自分の興味をもった仕事とは・・・気になる仕事や夢に描いている仕事ってどんなのだろう。何をしているのだろう。仕事について調べて発表することにしました。

2年生 国語科「図鑑の使い方を勉強したよ。」

画像1画像2
 2年生は国語で図書館司書の川勝先生に図鑑の使い方を教えてもらいました。

 もくじやさくいんを用いて,動物を分厚い図鑑から見つけていました。

 これから知りたいことがあったら,今日勉強したことを生かして調べていってほしいですね。

2年生 生活科「小さな友だちを観察したよ。」

画像1画像2
 2年生は生活の小さな友だちという学習で,小さな生き物を育てています。

 ロイロノートで写真を撮ったり,本や図鑑を使って調べたり,小さな友だちのことについて勉強しています。

 来週からは1年生に向けて,小さな友だち博物館を開きます。
 1年生が楽しんでくれるといいですね。

2年生 図工科「にじうおが完成したよ。」

画像1画像2
 2年生は図工で絵の具の学習をしています。

 白い魚のうろこをいろいろな色で塗り,深海や夕日に当たった海の中など想像を膨らませながら作品を完成させました。

 教室の後ろに掲示していますので,ぜひ個人懇談に来られた際に素敵な作品をご覧ください。

おひさま学級 「上京支部みんな元気かい?」

 上京支部の友だちと一緒に、オンラインで「みんな元気かい?」を行いました。今回の会は、室町小学校の子どもたちが会の準備を行い、会を進めました。友だちの良いところや工夫しているところを感じながらオンラインで交流をしていました。今日は、七夕の日でしたので、七夕に関係した活動がありました。事前に七夕についての本の読み聞かせをして会に臨みました。その他に、一緒に「おどるんようび」を踊り、みんなで盛り上がりました。久々の「みんな元気かい?」でしたので、子どもたちは嬉しそうでした!
画像1画像2画像3

2年生 「1学期 漢字のまとめテスト」

画像1
 1年生と比べて難しくなった漢字。

 先日,1学期に習った漢字のまとめテストをしました。
 とめ・はね・はらいなどに気をつけながら粘り強く頑張っていました。

2年生 「みんなで協力して運動場を使おうね。」

画像1画像2
 先日,朝会がありました。

 校長先生や安全委員会の方から,運動場の使い方の決まりのお話を聞きました。
 そして,各クラスこれからの運動場を安全に使っていけるように掲示物を作りました。

 楽しく,安全に運動場を使って休み時間を過ごしてほしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp