京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:56
総数:501627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

1学期 終業式

画像1画像2
1学期終業式をZOOMで行いました。校長先生のお話を聞いたり、1学期の学校生活の写真のスライドを見たりしながら、自分自身のことを振り返って真剣に聞いていました。もうすぐ夏休み。健康や安全に気を付け、自分を高める期間にしてほしいです。

おひさま学級 4年社会見学 さすてな京都へ行って来ました!

画像1画像2
今日は4年生の社会見学でさすてな京都へ行って来ました。
ごみをどのように処理されているのかを見学したり、ごみを減らすための様々な工夫について知ったりして楽しみながら学習することができました。

社会見学 さすてな京都

 4年生は,「さすてな京都」に社会見学に行きました。
ごみはどのように処理されているのか,実際に建物の中を見学しました。
市民の努力でごみの量は減っているけれども,このままで,埋立て地もいっぱいになってしまうと聞いて,「ごみを減らそうと思った」という感想をもつ子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「算数の自由研究」

画像1画像2
 線路が描かれたカードを使って,線路づくりをしました。
 
 カードを組み合わせることで,いろいろな形の線路が出来上がるので,図形の学習につながる活動です。
 
 友達と力を合わせて,いろいろな線路を作っていました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・小松菜と切干大根の煮びたしでした。

 今日の肉じゃがは、トウバンジャンを使った味つけでピリッとからく子どもたちも喜んで食べていました。切干大根は、給食室でじっくり煮ておりとてもやわらかく美味しく仕上がっていました。野菜をたっぷりといただくことができました。

5年生 わくわく学習〜調べた仕事について発表しよう〜

画像1
画像2
画像3
 興味をもった仕事について調べ,発表しました。その仕事の内容や特徴などを詳しく調べることができていました。

ころころ ぺったん

 図画工作科の学習で,身近にあるものを持ち寄ってスタンプをしてみました。いろいろな形のスタンプができて,楽しそうでした。
画像1画像2

インタビューをしたよ

 学校についてより詳しく知るために、学校の先生にインタビューをしました。
 がんばって練習をしましたが、本番になるとやはり少し緊張気味…  それでも,がんばってインタビューする姿が素敵でした。
画像1画像2

2年生 国語科「お気に入りの本を紹介したよ。」

画像1
 2年生はミリーのすてきなぼうしという物語を読んできました。
 
 単元の最後は自分のお気に入りの本を紹介するというものです。
   
 登場人物やあらすじ,好きなところを友達に紹介しました。
 紹介するときはお気に入りのページを見せながら発表していて,相手に分かりやすく伝えようと頑張っていました。

2年生 「ミニトマトありがとうの会」

画像1画像2
 2年生は1学期,地域の方からミニトマトとサツマイモの植え方を教えてもらい,育ててきました。

 これまでの感謝の気持ちを込めて,「ありがとうの会」を開きました。

 司会と発表の子は休み時間にたくさん練習して,頑張っていました。
 本番も堂々と発表していて素敵でした。

 地域の方からサツマイモやマリーゴールドの育て方について新しく教わることもでき,よかったです。

 

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp