ソーラン節
4年生は今日から体育でソーラン節の学習がスタートしました。
子どもたちはソーラン節の演技の迫力に圧倒されていました。
4年生全員でつくりあげるソーラン節。楽しみです。
【4年生のページ】 2022-08-30 16:17 up!
言葉でリズムアンサンブル
「おまつり」という言葉を使ってリズム作りをしました。様々なリズムのカードを組み合わせて工夫しています。タブレットで記録を取って練習していました。
【4年生のページ】 2022-08-30 12:56 up!
KKPあいさつ運動
8月29日(月)〜9月2日(金)まで、KKPあいさつ運動を行っています。代表委員会の児童が交代で校門前に立って、元気のよい声をかけています。夏休み明け、あいさつをすると、気持ちよく一日が始められますね。
【学校の様子】 2022-08-30 09:03 up!
5年生 ジョイントプログラムがあります。
明日はジョイントプログラムの算数を実施します。夏休みから学習してきた成果をしっかり活かして頑張ってほしいです。
【5年生のページ】 2022-08-29 18:43 up!
ごはんとよく合いますね!
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・肉みそいため・はるさめスープでした。
肉みそいためは、豚肉と大豆、こんにゃく、ほうれん草を炒めて赤みそやコチジャンなどで味付けしています。甘辛い味がごはんととてもよく合っていました。
はるさめスープは、ツルツルしたはるさめの食感と玉ねぎやもやしのシャキシャキした食感を楽しむことができました。1年生は、はるさめを探しながらスープをいただく姿がかわいらしかったです。
【ぱくぱく通信】 2022-08-29 18:42 up!
5年生 体育科〜ハードル走〜
9月下旬にあるスポーツフェスタに向けてハードル走を頑張っています。トン・1・2・3のリズムで跳ぶことを意識しています。スムーズに走れるように練習を繰り返します。
【5年生のページ】 2022-08-29 18:42 up!
3年生 音楽科「拍にのってリズムをかんじとりう」
今日の音楽科の学習では、くりかえしや変化をつかって、まとまりのあるリズムをつくりました。つくったリズムを手拍子で表現する姿がとても素敵でした。
【3年生のページ】 2022-08-29 18:42 up!
社会科「商店のはたらき」
社会科では、「商店のはたらき」について学習しています。
今日は、スーパーにあるさまざまな商品はどこから運ばれてくるのかについて、パソコンを使ってしっかりと調べることができました。
【3年生のページ】 2022-08-29 18:41 up!
国語科「詩を味わおう」
夏休み明け,最初の国語の学習は「詩を味わおう」です。
金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすずと」と阪田寛夫さんの詩「夕日がせなかをおしてくる」を連を比べながら読みました。そして、気に入った方の詩の様子を思い浮かべながら視写をしました。
【3年生のページ】 2022-08-29 18:41 up!
おひさま学級 「氷のふしぎ」
水風船に水を入れて冷凍庫で凍らせると水風船はどのようになるのか予想しながら学習を行いました。実際に凍った水風船の様子を見て、予想した通りの結果となり子どもたちは嬉しそうでした。今日は、製氷機、水風船、風船、ゴム手袋、プリンカップ、ビーズ、絵の具、キラキラした物の材料から凍らせてみたい物を一人ひとり考えていろいろな氷作りを行っていました。次回の学習で子どもたちが作った氷がどのような氷になっているのか楽しみです!
【おひさま学級】 2022-08-29 08:02 up!