5年生 社会科〜これからの食料生産とわたしたち〜
日本の食料生産の課題は・・・今までの学習やグラフや表などから分かることを見つけました。書き出した課題から学習問題を立てました。これからの学習でしっかりと課題を追求していけるようにしたいです。
【5年生のページ】 2022-09-08 17:37 up!
5年生 国語科〜たずねびと〜
「たずねびと」の学習をしました。今回は初めて物語に出会いました。読んだ感想をノートにまとめ交流をしました。
【5年生のページ】 2022-09-08 17:37 up!
図工〜お話の絵〜
今、図画工作ではお話の絵を描いています。3クラスとも違うお話を読んで、想像を膨らませて下書きをしました。少しずつ絵の具を塗る段階に進んでいる子もいます。お話に出てきた登場人物を生き生きと描く姿が見られます。仕上がりが楽しみですね!
【5年生のページ】 2022-09-07 15:07 up!
フリー参観 1・3・4年・おひさま学級
昨日に引き続き、今日は1・3・4年・おひさま学級のフリー参観がありました。様々な学習で頑張る様子を見ていただくことができていました。
【学校の様子】 2022-09-07 10:18 up!
5年生 理科〜花粉は、いつおしべからめしべにつくのだろう〜
花粉は、いつおしべからめしべにつくのかを調べています。花が開く前と後のおしべとめしべを比べながら考えました。
【5年生のページ】 2022-09-06 16:53 up!
5年生 算数科〜ミライシードで復習を〜
学習してきたことを定着するためにミライシードを使って復習しています。自分の得意なところや苦手なところを確認もでき良い時間となっています。
【5年生のページ】 2022-09-06 16:52 up!
今日の給食
今日の給食は、コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・小松菜のソテーでした。
ポークビーンズはアメリカ発祥の料理です。給食では、大豆を水で戻してからじっくり茹でて作っています。お豆から出るうま味がさらに美味しさを引き出してくれます。
小松菜のソテーは、シャキシャキした食感を子どもたちは楽しんでいました。おいしく食べられました、ごちそうさまでした。
【ぱくぱく通信】 2022-09-06 16:51 up!
フリー参観 2・5・6年
今日は、2・5・6年生のフリー参観日でした。1校時から3校時までを自由に参観していただきました。3時間の中の1つは人権に関する授業を行いました。一人一人が思いをもってふり返りを書いたり、発表したりして頑張っていました。
【学校の様子】 2022-09-06 13:25 up!
5年生 理科〜花粉の観察をしよう〜
2種類の顕微鏡を使い朝顔についていた花粉を観察しました。よく見てみると丸い形だったり、ギザギアがあったりしています。顕微鏡でしか見ることができない世界も不思議がいっぱいです。
【5年生のページ】 2022-09-05 17:18 up!
3年 理科「動物のすみか」
今日の1・2時間目は理科「動物のすみか」の学習で、京都御苑へ出かけました。
生き物はどういう場所にいるかな、何をしているかな、と一生懸命探し、見つけたものを絵と文でカードに書きました。
アメンボ、トンボ、アリ、ショウリョウバッタ、コオロギといろいろな生き物を見つけ、じっくりと観察をする子どもたちでした。
【3年生のページ】 2022-09-05 17:18 up!