京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:56
総数:501627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 社会科〜食の安全・安心に対する取り組みは〜

画像1画像2
 食の安全・安心に対する取り組みはどのようなことをしているのだろう。教科書や資料を使って調べていきました。生産者が分かるようにする仕組みやトレーサビリティーについて分かりました。

2年生 算数科「カードを使って筆算バトル」

画像1
 筆算の学習も終盤に入り,たし算とひき算の筆算練習を頑張っています。

 今回はカードを使って,筆算をつくり,ペアでどちらが大きいか計算するゲームをしました。

 何問も友達と計算をして,ゲームを楽しんでいる様子でした。

 

2年生 生活科「町探検に行ったよ。」

画像1画像2画像3
 2年生は,新町校区の北をみんなで探検に行きました。

 春の遠足ぶりの校外活動で,町探検に行くことを聞いたときは,「やったー。早く行きたい。」とわくわくしている様子でした。
 
 北のほうに行ったことがない児童もおり,いろいろな発見をしていました。

 20日の火曜日には,新町校区の南を探検に行きます。
 たくさん校区のおすすめを見つけれるといいですね。

4年 ソーラン節

画像1画像2
運動場で、体形も確かめながらの練習です。大きく動けるように頑張っています。

5年生 理科〜実験準備〜

画像1画像2
 理科の実験準備をしました。朝顔の花を教室に持ち込み準備しています。

条件をそろえたり、変えたりしながら準備を進めました。

明日の朝には結果が・・・どのような結果になるのか今から楽しみです。

5年生 図画工作科〜お話の絵〜

画像1画像2
 図工はお話の絵に取り組んでいます。今日は、ていねいに色をぬることを目標に頑張りました。地面や空、木などぬり方にはポイントがあります。その部分を意識しながらていねいにぬることができていました。

キーマカレー

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・キーマカレー・野菜のホットマリネでした。キーマカレーが給食で登場するのは久しぶりでした。

 「キーマ」には「細かいもの」という意味があります。今日は、ひき肉や細かく刻んだ野菜、ミックスビーンズを具にしました。

 キーマカレーをごはんにかけていただきました。スパイシーな味付けで、ごはんがよくすすんでいました。

おひさま学級 「フリー参観ありがとうございました」

画像1画像2画像3
 9月7日(水)に、フリー参観を行いました。3時間目の学活の時間に絵本『ええやんそのままで』(トッドパール作 つだゆうこ訳)を使って授業を行いました。絵本の内容は、自分を大切に、そして、多様な他者を認めたり大切にしたりしようというメッセージが込められています。子どもたちは絵本の世界に触れ、自分の日常生活に結びつけて考えたりつぶやいたりしていました。また、絵本の中に登場する車いすや盲導犬の場面を取り上げ、車いすや盲導犬について知ったり、車いす体験や点字絵本に触れたりもしました。さらに学習が深まるように、次週も体験や学習を行う予定です。

おひさま学級 「お月見の学習や献立を楽しみました」

画像1画像2画像3
 今年の十五夜は、9月10日です。国語や理科の学習の時間に、十五夜に関連した学習を行ったりお話をしたりしました。そして、給食の時間では、教室にすすきを飾って、すすきを見ながらお月見献立を食べました。明日、満月が見られるといいですね!

おひさま学級 図工「お話の絵2」

 いろいろなかえるが楽しそうに泳いでいる様子を描いている子どもや日の光の中で、お花と一緒に遊んでいるかえるを描いている子ども等想像しながら楽しそうに描いている様子が見られました。来週は、絵の具やパス、ペン等を使って細かい部分を彩色していく予定です。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp