京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:60
総数:905145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

円の面積

円の面積にも求める公式があります。

その公式に迫るために、様々な方法で、およその円の面積を求める方法を考えています。

今回は、方眼を使って考えました。

自分の思いを分かりやすくみんなに伝え、それを聞いて、考えを深めたり、ヒントをもらったりしています。
画像1
画像2

詩を楽しもう

画像1
画像2
詩は心を豊かにしてくれます。

そこから思い描くイメージが人それぞれ違うことも、詩を楽しむおもしろさの一つです。

6年生でもたくさんの詩と出会っていきたいと思います。

詩「せんねん まんねん」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で、「せんねん まんねん」というまど・みちおさんの詩を学習しました。
まどさんの詩には、独特の表現の面白さがあります。

ほかにもどんな詩があるのかな?と、それぞれが気に入った詩を視写しました。

対話の学習

画像1
画像2
画像3
対話を通して、学べることや気づけることがたくさんあります。

授業の中でも、様々な場面でお互いの意見を伝え合います。

友達との対話を通して、自分の思いを深めたり、違う視点に気づいたりしながら、学んでいってほしいと思います。

熱中症について

熱中症についてのお話を養護の先生から伺いました。

予防や熱中症になりかけた時の対処法など、実践できることがたくさんありました。
画像1
画像2

観察カード

画像1
画像2
画像3
理科の時間の観察カードの書き方がすごく上手になっています。

大きさや触り心地など丁寧に観察できています。

ハードル走スタート

画像1
画像2
画像3
今日はハードル走の1時間目をしました。

準備や飛び方から学習し、さっそく飛び始めました。

リズムよく飛べていました。

次からはタイムを測定していきます♪

新しい係活動

画像1
画像2
画像3
1学期の係活動の反省をもとに、2学期の係活動を再編成しました。新しくできた係活動もあります。仲のいい友達と組んで協力する係もあれば、一人で自分のペースで進める係もあります。継続して取り組み、「学級を心地よいものにする」というめあてを達成することができるでしょうか。

新聞をつくろう

画像1
画像2
国語の学習でこれから新聞を作ります。各班でテーマを決め、取材する内容を話し合いました。学校の新聞、先生の新聞、校区の新聞、夏休みの新聞、バラエティーに富んだテーマになったので、完成が楽しみです。これから準備したメモをもとに、友達や先生にインタビューに出かけます。

1年生 算数「おおきなかず」2

ブロックを置いたら、その次は?

「裏返しながら色を変えていったら数えやすい!」
「ちゃんと並べたら数えられる!」

アイデアを出し合って数えやすい方法を考えることができました。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp