![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:60 総数:905145 |
ええことするのは、ええもんや!!![]() ![]() 本当の親切とは何かを考えました。 今日もたくさんの手が挙がりました。 鳥になったきょうりゅうの話![]() 文章を書くことにずいぶん慣れてきました。 次回,文章に書いたことを伝えるのが楽しみですね。 国語![]() 話を広げたり,まとめたりすることで対話が深まることに気づきました。 これから実践していきましょう!「 しゃぼんだまをとばそう!
雨が上がり 晴れ間が見えてきたので、生活科の学習の 「しゃぼんだまをとばそう」を しました。
ストローの先を はさみで 切って 広げて 花びらのようにしたり、曲げたりと 工夫をしました。すると、小さなしゃぼんだまが たくさんできたり、ゆっくりふくと 大きなしゃぼんだまが できたりしました。「次は どうしたら…」と 考えている1年生です。 ![]() そうじ![]() ![]() 自分の仕事は責任をもってがんばりましょう 9月2日(金) 今日の給食![]() ![]() 胚芽米ごはん 牛乳 さんまのしょうが煮 ほうれん草のおかか煮 みそ汁 でした。 さんまのしょうが煮はごはんによく合うおかずです。 また、調理方法を動画で紹介しました! 〜調理員さんの豆知識!胚芽米について〜 給食には様々な種類のごはんが登場します。 白米・玄米・胚芽米は全て同じ稲からとれたもので、精米をすることで違いがでます。 玄米は栄養のあるぬかがついた状態で独特の噛み応えがあります。 反対に白米は、ぬかを取り除いているためツヤがありおいしいです。 今日の給食の胚芽米は、米の先の欠けた部分についている小さな黄色い粒(胚芽)が残っているお米のことを言います。 「白米より栄養価が高く、玄米より食べやすい」という特徴があります。 胚芽米の栄養価は主にビタミンB1・ビタミンE・食物繊維です。 同じ稲からとれた米でも精米の過程で見た目と栄養価が変わります。 6年 やまなし![]() ![]() 今日は、単元の最後に「やまなし」の評論文を書くために、場面や登場人物、時間などを全体で確認し、それぞれの評論文の問いを考えました。 6年 円の面積![]() 今日は、工夫した面積の求め方について考えました。 班の友だちと協力しながら、面積を求める姿が見られました。 漢字50問テスト![]() ![]() ![]() 時間をいっぱいに使って集中してとりくんでいました。 雨の日の休み時間![]() ![]() オセロや将棋、カードゲームなどをしています。 遊び方や使い方について友達と決め、 仲良く過ごしていました。 |
|